1)■愛犬「サクラ(2010年10月に死亡)」と子ども「デカ」の成長 |
14年1月15日(7才)
今年になってカットして帰ったところです。カットすると顔がスッキリと小さくなります。座っているのは食卓の椅子ですが、食事をしてるとお母さんにおねだりのイナバウア−ならぬ吠えながらイヌバウア−をします。 |
 |
13年12月23日(7才)
私が活動している観光ボランティアの会の、今年最後の日に出たときのものです。暑い夏を除き、一緒連れて出ます。
犬好きの観光客が必ず近づいて声をかけてきます。でも、デカは人なつっこくないので、さわらせてもらえません。
私が観光ボランティアに出るために黄色い服を着ていると、連れて行ってもらえるとおもってそわそわしています。 |
 |
13年12月10日(7才)
今月初めに毛をカットしました。だいたい1ヶ月半のペ−スです。カット料はシャンプ−など一式で4000円で、私の散髪代より高いです。でも、私は約1時間、デカは約2時間かかりますからね。顔の方が下の写真に比べるとすっきりした感じでしょうか。
犬は寒さに強いと言いますが、寒くなると温風ヒ−タ−の前に陣取っています犬を部屋で飼っている家ではみんなそうなんでしょうか?
|
 |
13年11月21日(7才)
下の写真がサクラのものですが、ほぼ同じ年ですのでどことなしに母親ににているかな−とも思えます。サクラの写真やビデオはよく撮っていますが、デカのものはほとんでといっていいほどありません。これからは折に触れて書き込みして寄ろうと思っています。
少し毛が伸びていますので、近々カットしなければいけません。 |
 |
2013年12月 長らく書き込みをしていませんでしたが、再開します。
なお、サクラは2010年10月に腎不全で亡くなりましたので、これからは「デカ」のことだけになります。 |
07年5月 1日 (サクラ 6才2ヶ月、デカ 1才7ヶ月)
何かと忙しくしていたので、「サクラ」と「デカ」の情報を載せられずにいました。申し訳ありませんでした。
さて、久々の登場です。2匹とも近所のカット屋さんでカットしてもらっています。
上の写真が「サクラ」です。少し歳を取ったせいか、昼間はマッサ-ジ機の上で寝ていることが多いです。「デカ」がまとわりついて気に入らないときには、起こって吠えかかります。
「デカ」は元気いっぱいです。散歩の時、リ-ドをはなしてやると、喜んでかけまわります。 |

 |
|
06年8月 19日
デカの弟であるチビ(現在はラッキ-)が、デカも行っている近所のカットやさんにこの日来るというので、家に寄ってもらいました。
自分の家で、サクラも一緒なので、2匹でラッキ-を吠え回していました。ラッキ-は、毛をカットされた上、知らない家で2匹から吠えられて、困っていました。
写真はその時の物です。大きさはデカと殆ど変わりません。顔つきはデカに似ているようだし、サクラにも少し似ているかなというとこでしょうか。親子や兄弟の感覚はほとんどないといった感じです。 |
 |
|
06年 7月 14日
サクラの発情期がもうすぐなので、避妊の手術をしました。帰ってきたその日の写真です。
帰った時は、まだおなかのまわりに血が着いていました。獣医さんの話では、3日ぐらいはぐったりしているそうです。
デカはまだ将来があるので、サクラを手術することにしました。 |
 |
|
06年6月 24日
デカは、町内にカットやさんが開店したので、そこに行きました。
サクラとは微妙にカットの仕方が違います。それぞれお店の個性でしょうか?
キリッとハンサムボ-イになって帰ってきました。お出かけが大変好きで、「散歩」という言葉にすぐ反応します。 |
 |
|
06年 6月 24日
きれいにカットしたサクラです。近頃は気が向かないと散歩に行きません。
サクラも少し年を取ってきたかな・・・。 |
 |
|
06年5月 19日
デカが生まれて、早8ヶ月が過ぎようとしています。
毛が伸びてきたので、2回目のカットをしました。
先日は登録と予防注射をしに獣医さんに行きましたが、注射の時にキャンともいいませんでした。
体重はサクラが5.8kg、デカは5.2kgで、まだサクラの方が重かったです。
デカはとにかく元気いっぱいです。
|

 |
|
06年 3月 27日
大変ご無沙汰です。
上の写真はカットする前、下はカットした後のものです。
サクラが子供を産んで、早6ヶ月が過ぎます。毛が伸びてカットしなければと思った時期に生理になったため、そのままになりました。
「美人」と評判のサクラも、顔のまわりに毛が伸びて形無しです。
カットした後は、顔のまわりもすっきりしました。
デカをかわいがっていると、やきもちを焼いて吠えます。
|


|
|
06年 3月 27日
「デカ」もサクラと一緒にカットしました。上がカット前、下が後のものです。
生まれて初めて、6ヶ月たってのカットです。目のまわりがくっきりとして、ハンサムボ-イになったかな?
性格はとても臆病なのと、人見知りが激しいです。窓際から気になる人が通るとサクラが吠えますが、デカも一緒に吠えています。
知らない人に抱かれると、固まってしまいますし、顔を近づけるとのけぞってしまいます。
玄関でピンポンとなると、サクラと一緒にとんで出てゆきます。
食べることに一生懸命で、いつもがつがつしています。
そろそろしつけを始めなければと思いますが・・・・。
|


|
|
06年 1月 4日
大変ご無沙汰です。
子ども達の近況ですが、「デカ」は今も家にいます。一匹だけは飼ってやろうということにしていましたので・・・・。体重は2.5kgになりました。見た目、毛がふさふさしているので、大きく見えます。
先日、一回目の注射に行きました。「さくら」と一緒に散歩に行くのは、一月後くらいでしょうか。
「チビ」は縁あって、いつでも様子が聞ける知り合いの人に譲りました。先日、さくら、デカと一緒に会いに行きましたが、とっても元気で家の中を走り回っていました。最初デカは逃げ回っていましたが、なれると向き合うようになりました。さくらも顔をなめていました。名前は「ラッキー」になったようです。
|
 |
|
05年 11月 9日 (デカ−約800g以上、 チビ−500g)
さてこれはチビでしょうかデカでしょうか。デカです。
サクラが、我が家にやってきたのは生後45日でした。もうすぐ子ども達もその日になります。
サクラがやってきた時の写真もビデオも記録もないので、体重がいくらだったのかは不明です。 |
 |
|
05年 11月 7日 (デカ−約800g、 チビ−450g)
子ども達の動きも活発になってきました。最近は兄弟でじゃれ合っています。
口に指を手を入れると噛んできます。犬歯も生えてきました。
|
 |
|
05年 11月 4日 (デカ−約800g、 チビ−400g)
チビは順調に大きくなっていますが、デカも大きくなっているので
チビが大きくなっていない気がします。なかなか追いつきません。
おなかが一杯になると、安心してへそ天で寝ています。 |
 |
|
05年 11月 2日 (デカ−約600g以上、 チビ−370g)
サクラのオッパイを飲んだ後、おなかをまくらに兄弟でスヤスヤと寝ているところです。
2匹とも食欲が出てきて、離乳食をやると「チュパチュパ」いわせながら食べています。
|
 |
|
05年 10月30日 (デカ−約600g以上、 チビ−350g)
子ども達は、順調に大きくなっています。離乳食を始めました。
チビは、ミルクと併用しています。
サクラは、約3ヶ月ぶりにカットしにに行きました。
全身毛がダマだらけで、帰ってきたら全身短くカットされていました。もちろん、シーズーのトレードマークである耳も・・・。
上の写真は、カットに行って帰った時の写真です。
下に写真は、産後数日たった時で、カット前の写真です。
同じ犬と思えますか・・・・。
顔が半分くらいになりました。目のくりくりはそのままです。
|
 |
 |
|
05年 10月27日 (デカ−約600g以上、 チビ−320g)
第1子(デカ)は順調に大きくなっているようです。初めてなので比較はできませんが・・・・。
はいはいから、歩くような状況になってきましたが、体重がチビの方が軽いので、歩き方が上手です。2匹とも、黒い毛がだんだん茶色くなってきています。
|
 |
|
05年 10月24日 (兄−約600g、 弟−300g)
哺乳の甲斐あって、第4子(通称チビ)は体重が増えだして、
300g台になってきました。
1日当り3〜4回、1回に20cc前後飲んでいます。哺乳瓶から飲むのも下手で、あわてて飲むため鼻からミルクを出します。
だから、加減しながら飲ませないといけません。飲ませ方はお父さんの方が上手で、お母さんは10ccぐらいしか飲ませられません。 |
 |
|
05年 10月18日 (兄−530g、 弟−260g)
上の方が第1子で、まるまると太っています。目も開いていて、くりっといかないまでもつぶらなひとみをしています。
オッパイにありつくと、辛抱強く飲んでいます。体も大きいせいかおっとりしています。
********************
下の方が第4子です。写真では大きさの比較ができませんが、体重では第1子の半分しか有りません。
母親のオッパイへは、第1子より早く到達しますが、いらいらして上手に飲めません。
体重が増えないので、人工栄養のミルクを哺乳し始めました。 |

 |
|
05年 10月18日 (兄−530g、 弟−280g)
サクラも乳を飲ませるのがうまくなって、子どもたちが飲みやすいように体を動かすようになりました。
|
 |
|
05年 10月16日 (兄−500g、 弟−300g)
子ども2匹も、ここ数日間でずいぶん体重に差ができました。
下の写真ではあまり大きさに差はありませんが、この写真では大きさの差が一目でわかると思います。
兄の方は、ちゃっかりとよく出るオッパイにさばりますが、弟は活発にオッパイを探す割には、なかなかよく出るオッパイにはありつけないようです。
2匹とも目があきだしました。
サクラは余裕が出てきて、朝、夕散歩をするようになりました。 |
 |
|
05年 10月11日 (兄−350g、 弟−310g)
サクラにもいくらか余裕が出てきて、いつも子どもたちのそばにいなくなりました。
これは、子どもたちだけで寝ているところで、サクラは離れたところで寝ています。
でも鳴き声がすると、子どもたちのところに急いで行きます。 |
 |
|
05年 10月10日 (兄−300g、 弟−280g)
ここにある写真は、携帯のカメラで撮った写真なので、あまりはっきりと見えないので、お許し下さい。
この写真は、乳をさがす子どもの写真です。目が開いていないので、なんとなくはっきりしませんが・・・・。 |
 |
|
05年 10月9日 (兄−260g、 弟−260g)
子どもたちは順調に育っています。体重260g。
サクラも食欲が出てきたので安心しました。子育てにも余裕が出てきたのか、子どもたちと離れてたまに私のところにやってくるようになりました。
でも、子どもたちの鳴き声がすると、とんで帰ります。
下に写真は、現在のサクラのものですが、毛は伸び放題で、お産をしてやつれていることもあってご覧の通りです。
20日ぐらい経ったらカットできると言っていましたので、また、かわいいサクラに変身します。
その時をお楽しみに・・・・。 |


|
|
05年 10月7日 (兄−230g、 弟−230g)
少しわかりにくいですが、2匹が中央で正面を向いているところです。赤い部分が鼻と口です。目はまだ開いていません。
体重は250gで生まれた時の2倍以上になりました。 |
 |
|
05年 10月6日 (兄−200g、 弟−210g)
体重がどんどん増えて、200gを超えました。サクラもすっかり母親になって、子どもが鳴き声を上げると、オッパイが飲みやすいように体を動かします。
玄関のピンポンが鳴っても、以前のように飛び出さず、子どもたちのところで吠えています。
2日の写真と比べてみたら、大きくなったことが判ります。
|
 |
|
05年10月4日 (兄−180g、 弟−180g)
2日間いなかったので、ひとまわり大きくなった気がします。体重を計ると、180gになっていました。
おなかがパンパンに張っているので、オッパイはたりているのでしょう。寝ているかオッパイを飲んでいるかどちらかです。
鳴き声も大きくなって、思うようにいかないと鳴きますが、サクラがすぐに反応します。
|
 |
|
05年10月2日
2匹の赤ちゃんは、目も見えないのに、それでも母親のいる方にはっていきます。
乳房を探しますが、なかなか吸えません。それでも懸命に向かっていきます。
|
 |
|
05年10月1日
1日の午後7時半頃から陣痛が始まったみたいで、これまで聞いたことがないようなうめき声でした。
8時ごろ、羊膜が出ていよいよ出産が始まりました。第1子は、
いわゆる「逆子」でしたが、羊膜に包まれているため無事出産し、羊膜を破ると元気な鳴き声を出しました。
それから約20分後に陣痛が始まり、第2子を出産しましたが、
体の色が悪く、羊膜を破っても泣き出しません。心臓マッサージと
口から息をふき入れる蘇生を当分行ないましたが、生き返りませんでした。
第3子は、同じく20分後から陣痛が始まり出産しましたが、腹部にチアノーゼがあり、ぐったりしているので、同様の蘇生を行ないましたが、助かりませんでした。
まもなく第4子が誕生しました。羊膜を破ってやると息をして動き出したので、家族みんな「ほっと」しました。
体重はどの子も約120gでしたが、通常と比べて大きいのか小さいのか判りません。 |


 |
|
05年 9月
おなかがパンパンに張ってきて、オッパイも大きくなりました。
(下の写真と比べるとよくわかります)獣医さんにいってレントゲンをかけてもらうと、なんと4匹の赤ちゃんがいるそうです。
ちゃんと生まれてくるのかなー。期待と不安が入り交じって。
こんな経験、数十年ぶりでしょうか。
予定日は、10月1日です。 |
 |
|
05年 8月
これまでになく毛が伸びて、かわいさが少し落ちていますが、
実は、7月末に交配しました。
心なしか、少しおなかの方が出てきた感じです。カット屋さんに相談したら、妊娠していたら刺激しない方がいいだろうと言われ
て、カットせずにいます。
サクラは、お母さんになれるんでしょうか? |
 |
|
05年 7月
一昼寝をしているところを見つけました。
これでも娘盛りの立派なレディーなんですがねー。 |
 |
|
05年 4月
一月に一回カットします。耳のお飾りと、ネッカチーフをしてもらいました。
テーブルの上に食べるものはないかと、椅子の上に上がっています。 |
 |
|
05年 3月
毛が伸びたので、カットして帰ったところです。女の子らしく、耳にもお飾りをしています。
でも、おてんばなので数日たつと取れてしまいます。 |
 |
|
04年11月
テーブルで何か食べ物を食べていると、おねだりにきます。 |
 |
|
04年8月
一月半ぶりにカットに行きました。すっきりして、赤い耳飾りも付けてもらいました。
首のところについているものはなんだと思いますか?実は「ムダ吠え」をするので、雑誌で見つけた、鳴き声に反応して振動する器具です。付けている時は「ぴたり」と吠えません。
|
 |
|
|
04年7月
月に1回はカットに行っています。上の写真はカットする前のものです。下の写真はカットした後のものです。顔のあたりがすっきりしていますよね。耳飾りもついているし・・・・。 |

 |
|
04年6月
昼間はこんな風にぐうたらしています。でも、玄関のピンポンが鳴ると、飛び起きていち早くかけつけます。 |
 |
|
04年5月
カットに行って、すっきりして帰ってきました。 |
 |
|
04年5月
カットしてから1ヶ月が過ぎたので、カットに行く前に写したものです。
毛が伸びているので、少しふっくらしたように見えます。 |
 |
|
04年5月
よく、我が家の南側の窓から外を見ています。車で帰って車庫に置き、ここを通るとたいてい窓から見ています。
よその車も出入りしているのに、家族の車の音を聞き分けるのでしょうか・・・。犬は、耳がいいと言われますが感心します。 |
 |
|
04年4月
すっきりして帰ってきました。顔もとっても小さくなって、更にかわいらしくなりました。遠く久井町までカットに行って来ました。耳掃除もしてくれて満足です。 |
 |
|
04年4月
ずいぶん毛が伸びたので、毛をカットしなければと思い、明日カットすることになった時のものです。
カット屋さんから、「噛むので口輪をして下さい」と言われてしました。カットの時目に傷ができたのでしょう、涙目になってかわいそうで、なかなか決意できませんでしたが、知人の紹介で新しいところに行ってみることに・・・・。 |
 |
|
04年3月(4歳)
サクラは昼間ほとんどぐうたらで、昼寝をしていることが多いです。目をつぶっていても、目の上の毛が黒いので目を開けているみたいです。遠くから見るとパンダの目のようです。 |
 |
|
04年2月(3歳)
サクラはご飯が大好きです。箸の先にのせたご飯を「まて」をしているところです。 |
 |
|
生後2年6ヶ月
家族みんなで家事をしているところです。
サクラもお手伝い・・・・?しています。 |
 |
|
生後2年目の春
スカーフを巻いた「サクラ」です。
お昼にはたいてい、こうして座布団の上で寝ているのがサクラの日課です。
時々ガラス越しに吠えたりしますが、御愛敬でしょう。 |
 |
|
生後2年目の冬
ストーブの前が大好きです。
「サクラ」のおかげでお散歩、ダッコなどストレス解消ができ、我が家にはなくてはならない家族の一員です。 |
 |
|
生後1年目
すっかりレディになりました。
高いところが大好きです。チャイムが鳴ると誰より先に玄関にお迎えです。(ただ吠え続けるのが困りものですが・・・・。)
かわいいだけで、番犬でなくて良いと家族は思っているのですが・・・。 |
 |
|
生後5ヶ月
初めておめかしをしました。
すてきでしょう!!
ちょっぴり気は強いけど近所では、美人の評判が高いです。 |
 |
|
生後6週間
我が家の愛犬「サクラ」です。
2001年4月、我が家の一員になりました。
(体重1.5kgのシーズーの女の子)
サクラがトイレをきちんとすれば喜び、食事を食べないと
心配し、甘えて来ればうれしくなり、「サクラ」中心の毎日でした。 |
 |
|
|
2)■仲間たち
近所に住んでいる犬や、散歩であった犬、しんぶん赤旗の読者のうちの犬たちです。
|
「我が家の愛犬」をこのページに掲載してほしいと思われる方は、犬の写真・名前・犬種・年齢・住所とコメントを添えてこちらまでメール下さい。
→→→メール
|
No.067(13年 11月) |
名前 |
ピノ |
犬種 |
チワワ(メス) |
年齢 |
1才 |
住んでいるところ |
門田町 |
紹介 |
恐がりの性格です。寝るときは一緒にふとんに入って寝ます。
|
|
 |
No.066(13年 11月) |
名前 |
ビ− |
犬種 |
ビ−グル(メス) |
年齢 |
6才 |
住んでいるところ |
栗原西2丁目 |
紹介 |
甘えん坊で、食いしん坊でもあります。「恐れ」の性格で、知らない人が家に来るとほえます。
|
|
 |
No.065(13年 10月) |
名 前 |
ココア |
犬 種 |
トイプ−ドル(オス) |
年 齢 |
7ヶ月 |
住んでるところ |
新浜1丁目 |
紹 介 |
毛の色もいかにもトイプ−ドルといった感じです。
性格は恐がり屋だそうです。家の人がお仕事で留守の時も、いい子で留守番をしています。時々飼い主の仕事場に連れて行ってもらいます。
|
|
 |
No.064(13年 10月) |
名 前 |
華(ハナ) |
犬 種 |
パ グ (メス) |
年 齢 |
7ヶ月 |
住んでるところ |
西御所町 |
紹 介 |
私の家の近所で新しく飼われています。
甘えん坊の美女、いや美少女かな。家の人がいないときは、いい子でお留守番をしています。とても活発な子です。
|
|
 |
No.063(13年 1月) |
名 前 |
メ イ |
犬 種 |
ミックス (メス) |
年 齢 |
5 才 |
住んでるところ |
天満町 |
紹 介 |
朝、散歩をしてる時によく出会います。
我が家のデカに似て、少し怖がり屋の優しそうな女の子です。
会うたびにおやつのジャ−キ−をあげているので、私に姿を見ると駆け寄ってきます。
飼い主さんは、この子はしっぽの毛並みがとてもいいと言っていました。
|
|

|
No.062(09年 1月) |
名 前 |
ミ ミ |
犬 種 |
トイプ−ドル (メス) |
年 齢 |
1 才2ヶ月 |
住んでるところ |
吉浦町 |
紹 介 |
ドアホンを鳴らすと、ほえながら出てきますが、人なつっこい女の子です。
家族の誰かが帰宅すると、元気に出迎えてくれるそうです。
家ではおばあちゃんと一緒の時間が長いので、おばあちゃんが大好き。いつも後を追いかけています。
|
|
 |
No.061(07年 9月) |
名 前 |
さ ぶ |
犬 種 |
ミニチアダックス (オス) |
年 齢 |
1 才 |
住んでるところ |
高須町 |
紹 介 |
1ヶ月に一度しか会わないのに、おやつをもらう私のことをよく覚えています。
人なつっこく、誰にでも愛想がいいそうです。 育ち盛りでよく食べるとのこと。とても気だてが優しい男の子です。
|
|
 |
No.060(07年 4月) |
名 前 |
こもも |
犬 種 |
シ-ズ- (オス) |
年 齢 |
1 才 |
住んでるところ |
三軒家町 |
紹 介 |
食事のペットフ-ドより、ジャ-キ-が大好きです。
昼間は飼主のお店の中で過ごしています。近々カットする予定だそうです。
|
|
 |
No.059(07年 4月) |
名 前 |
銀ちゃん |
犬 種 |
シ-ズ-系ミックス(オス) |
年 齢 |
5 才 |
住んでるところ |
沖側町 |
紹 介 |
ボ-ルを追いかけて遊ぶのが、大好きです。
飼主のお母さんに、とてもよくなついているそうです。
|
|
 |
No.058(07年 1月) |
名 前 |
ハ ロ |
犬 種 |
しば犬(メス) |
年 齢 |
6ヶ月 |
住んでるところ |
西土堂町 |
紹 介 |
食いしん坊で、人なつっこい女の子です。
家族のひとりが、ガンダムの熱烈なファンで、その中のマスコットキャラの名前を取ってつけました。
|
|
 |
No.057(06年 10月) |
名 前 |
マロン |
犬 種 |
コ-ギ-(オス) |
年 齢 |
1 歳 |
住んでるところ |
栗原東1丁目 |
紹 介 |
甘えっ子で、良く女の子と話しをするそうです。
朝には、時計代わりに家族を起こしてくれるそうです。
|
|
 |
No.056(06年10月) |
名 前 |
ナナ |
犬 種 |
ビ-グル(メス) |
年 齢 |
3ヶ月 |
住んでるところ |
西御所町 |
紹 介 |
とても活発なおてんば娘です。
近くの草むらを走るのが大好きです。 夜は、飼主のところで一緒に寝るそうです。
我が家の「デカ」といい遊び相手と言うところでしょうか・・・・。
|
|
 |
No.055(06年9月) |
名 前 |
ケンタ |
犬 種 |
シ−ズ−(オス) |
年 齢 |
6 歳 |
住んでるところ |
東則末町 |
紹 介 |
人が来たら大変うれしがります。
飼主の言うことをちゃんと聞いて従います。
只今彼女募集中とのことです。どなたかいらっしゃいませんか?
|
|
 |
No.054(06年9月) |
名 前 |
桜 |
犬 種 |
ヨークシャー・テリア(メス) |
年 齢 |
3 歳 |
住んでるところ |
新浜一丁目 |
紹 介 |
飼主さんからのコメントです。
「自分のことを犬と思ってないのか、犬見知りが激しいです。人見知りは全くないのですが…。」
|
|
 |
No.053(06年5月) |
名 前 |
りゅう |
犬 種 |
柴犬(オス) |
年 齢 |
2 歳 |
住んでるところ |
山波町 |
紹 介 |
このあいだ僕が、おいしそうにエサを食べてたら、ご主人に取られてしまいました。チックショー!
とりあえず山波の方で僕を見掛けたら声をかけてね。愛想ぐらいするからさ。 |
|
 |
|
No.052(05年9月) |
名 前 |
チ ビ |
犬 種 |
雑種(メス) |
年 齢 |
5 歳 |
住んでるところ |
向東町 |
紹 介 |
配達先であう犬ですが、最初は歯をむいて吠えていました。
おやつをやるようになってからは少しは吠えなくなりました。
おやつを投げてやると、用心しながら食べています。 |
|
 |
No.051(05年7月) |
名 前 |
の ん |
犬 種 |
コーギー(メス) |
年 齢 |
7ヶ月 |
住んでるところ |
西御所町 |
紹 介 |
町内にまた仲間が増えました。
まだ1年も立っていないので少し小振りです。おてんばで落ち着きがないそうです。
先日も、No44のラッキーに吠えられたら、びびっていました。 |
|
 |
No.050(05年4月) |
名 前 |
ミッキー |
犬 種 |
シーズー(オス) |
年 齢 |
2ヶ月 |
住んでるところ |
吉和東元町 |
紹 介 |
NO.1の「チョロ」ちゃんの会社に勤めている方が、新しく飼い始めました。
鼻がとっても小さいですが、我が家の「サクラ」もそうでした。
|
05年7月
すっかり大きくなりました。鼻もバランスが取れてきました。
よく食べるので6kgぐらいあるそうです。なんと言っても男の子ですからねー。
|
|
|
 |
 |
|
ご近所の仲間達 1〜50までは別のページに保存しています。 |
1〜10まで |
チョロ(チョコ)・ラッキー・こまち(メス)・くりちゃん・コロ・ドビン
カ ブ・ピーちゃん・りょう |
11〜20まで |
レオ・ハッピー・ショコラ・マロン・サンタ・福 丸・マック・ルーシー
ハ ナ・ミルク |
21〜30まで |
もも ちゃん・海くん・リリー・マーフィー・は る・レ ジ(れ じ)
チョロ・こまち・ルイ |
31〜40まで |
しまごろう・モモ・もみじ・花子・ポパイ・マイケル・ま る・ラック
ミント・エリー |
41〜50まで |
カノン・モエ・ベル・メリー・ラッキー・トロちゃん・まるちゃん・ココちゃん
ももちゃん・あずき |
|