流石、青学だね。父さんが言ってた通り、設備がきちんとされてる。
実力がどうつくのか、環境も重要な要素だからね。
それは、人間だって同じことだ。
…どこにでもいるんだよ、自分の非力さ無力さを隠すために偽る人って…
それこそが無力さ弱さの証明とも知らないで…
僕らがテニスコートに行くと、3人の男子生徒が先輩らしき人達にゲームを持ちかけられていた。
10球以内に缶を倒すというシンプルなゲーム。
僕達は、そのゲームを外から見ていた。
「…どー思うよ?アレ…」
が僕に話しかけてきた。何所となく、声が少し低く聞こえた。
「石が入ってるよ。間違いないだろうね。」
僕は腕を組んだまま、缶を見ていた。多分、今の僕の顔、凄く不機嫌なんだろうね。
鏡がないから分からないけど、嫌でも昔を思い出すよ。
…どんなところにだっているんだね。彼らのような人が…そう思うと、少し悲しいかな。
「ところで、そこのチビ…おめーも見てねぇでやれよ。」
すでに声変わりのした低い声が聞こえて、僕達は視線を向けた。
…リョーマ…先輩らしき人達はリョーマにもゲームをするように言ってる。
…バカだね…リョーマなら、アレくらいの的なら十分に当てられるよ。
彼は小さなサムライだから。少なくとも、今のリョーマは、小さなサムライ。
だから、無駄だよ、先輩たち。自分たちの失態に気づくといいよ。
「別にいいけど…」
…クスッ。本当に変わってないね、リョーマ。
年上に対しても同い年に対してもその態度は変わらないんだから。
「普通に当てるだけじゃどっちみち倒れないよ、あの缶…」
…リョーマも気づいてたんだね。
「石 入ってるんだろ!?」
…先輩らしき人達も動揺してる…気づかれてないと思ったのかな?
でも、相手が悪かったみたいだね。…それにしても、リョーマのフォーム、前より綺麗になってるね。
まぁ、5年も前の話しだからね…成長してて当たり前…か…
「100球当てれば100万円くれんの!?」
…生意気さも、変わってないね。5年も経ったのに、本当に変わってないんだね、リョーマ。
「凄いコントロールだねー、越前君。」
…の機嫌が良くなってる…先輩らしき人達のあの驚く顔を見たらスッキリしたのかな。
は、正義感強いからね。
「でも、アレくらいなら私達でもできるわよね。」
の言ってることは間違ってはいないよ。僕達3人の力なら、あの程度の的に当てるのは容易い…。
「俺、この部に入らなくて正解だったっぽいね。」
が頭の後ろで手を組んでつまらなさそうに言った。
「あら、私はむしろ入ってよかったと思うわよ?ああいう人達を黙らせてあげるわ。」
流石、口に出したことは間違いなく実行するだろうから…彼らには間違いなく制裁がくだるよ。
リョーマの方を見ていたら、ガボッという大きな音が聞こえて視線を向けた。
石の入っていた缶が曲がっていて、中の石が飛び出ている。
「お〜っ当たっちゃったよ ラッキー」
…陽気そうな声がした。
「かよわい新入生をカモっちゃー いけねーなあ いけねーよ」
…言ってることは正論だね。どうやら、彼もテニス部員のようだけど…そこにいる2人よりは良さそうな人だね。
「よう 誰が帰っていいと言ったよ…」
…もしかして、彼はリョーマと試合をする気なんだろうか…
「リョ リョーマ君!?」
髪の長い女の子が声を上げた。
彼女は確か…竜崎先生のお孫さんだったと思うけど…リョーマと知り合いなのかな?
「…成る程…お前が例の「越前リョーマ」か」
もしかして、リョーマは日本でも有名なのかな。
南次郎さんは日本で有名だから、彼のことを知ってる人もいるのかもしれないね。
「出る杭は早めに打っとかねぇとな」
…言っていることは御もっともですけど…彼がリョーマを倒すのは無理だろうね。
…少なくとも、片足を怪我している状態では、リョーマには勝てないよ…。
「桃城 武 2年だ!!」
…まぁ、頑張ってください。桃城先輩…



…気がついてみれば、ヒロインがまるで不二のよう…そんなつもりはなかったのに…あぁ、なかなか話が進まない…(泣)