CHAPTER1

index
タイトル:ポケットモンスター 金・銀
発売:(株)任天堂
対応機種:ゲームボーイ、ゲームボーイカラー

1999年11月21日(日)

【1】入手狂走曲・どんなポケモンよりもGETが大変

 遂にポケモン金・銀発売! ローソンのロッピー君で予約を入れても発売日にちゃんと
手に入るのか心配だったのだが、朝10時ちょっと前にローソンへ行った。

 ローソンのお姉さんは予約の用紙をチラッと見ただけで全て分かっていたようで、すぐに
奥から金・銀を持って来てくれた。 レジの後ろに他のプレステのお取り置きソフトが
置かれていたのだがそれとは別格扱いらしい。

 これだけのビッグタイトルが発売日に混乱なく手に入るなんてスゴイ、と感心しつつ
ふとソフトの入ったビニール袋を見ると、予約開始日にロッピー君が大混線した事の
お詫びが書かれていた。 

 ロッピー君を二回操作しないと金銀両方の予約が出来ないのはちと面倒だったけれど
私は混線には巻きこまれずに済んでいたので少し驚いた。 そんなコトがあったの
ね〜(^^;)

 しかも後から、台湾地震の影響で受け渡し予定日に予約者全員に行き渡らなかったらしい
コトが分かった(^^;) 身近で
「予約した日に手に入らなかった〜!」
というヒトがいなかったので実感なく過ごしてしまった(^^;)

【2】予約特典だ!

 予約特典でポストカードが付いていたりする。 映画のイラストである。 「GOLD」と
書かれた袋がちょっと気合が入っている。ピカチュウはちょうど遊びに来ていた
姪っ子(ピカラー)にあげた。

【3】輝く箱

 箱が光る用紙を使っていて綺麗なのだが、実はこの紙、ムチャクチャ弱い。 自分が
この紙を表紙にして同人誌を作ってしまったのでよく分かる。 傷がつきやすいし、汗の
ついた指で触るとバッチリ跡がつく。 そして既に箱から少しづつ剥がれ始めていた(^^;)

【4】ポケギアか〜。

 取説を読んでみた。今回は「ポケギア」という物を持って歩くらしい。 
ソウルハッカーズのガンプみたいなモノかな? リュックは細かく場所分けされている。

【5】おさかなくわえたドラネコって見たコトないなあ…

お、お母さん!なんちゅうヘアスタイル!「サザエさん・未来編」ってカンジである。

 「ああそうそう、今回タマゴが…」
などと、ざっと目を通した。

【6】冬コミ原稿大ピンチ

 今は冬コミの原稿に取りかかっているのでここでポケモンに溺れたら終ってしまう。
少しだけ、ほんの少しだけ…(ヤバイなあ(^^;)と思いつつこの日の為に夏から買って
おいたゲームボーイカラーにピカチュウの電池を入れた。

 ポケモンの絵柄のゲームボーイカラーで、電源のランプがヒトカゲの尻尾の先になって
いる。芸細。

【7】オープニング

 今回のオープニングは気合が入っている。まずはシェルダー、コイキング、ラプラスと
海ポケモン登場。 何故かプリンはピカチュウにぶっ飛ばされ、その後は最初に貰える
新ポケモン三種が登場。リザードンがゴバ〜っと火を吹く。
 バサバサ飛んでいるこのポケモンは何だろう? ホウオウだっけ?

【8】3分でリセット

 まずは時間入力から。 11時50分ぐらいだったのだが、「分」は入れられないと勘違い
して、それじゃ0時にしとくか〜と、0時にしてしまったらその後「分」も入力出来るコトが
発覚。 しかも「時」の入力に戻れない! あいや〜! リセット。

 こうして始めて3分ぐらいで、いきなりリセットするハメになってしまった。 今度は
ちゃんと時間を入力して、 オーキド博士の話を聞いてスタート。

【9】ショウヤ誕生

 そうそう、 主人公の名前は、名前は…「ゴールド」は絶対嫌だったのでしばし考える。
友達の家で最近生まれたお子さんの名前、「ショウヤ(翔也)」 に決めた。

 まずは自分の部屋である。 ファミコンがないのがちょっと寂しい。 ちょっと遊んでさあ
出かけようっていうのが好きだったのに。 ふかふかベットはなかなか。 今回は部屋の
模様替えが出来るらしい。

【10】ポケモンを選ぼう

 下へおりるとおかあさんが走り寄って来る。 何でもウツギ博士が呼んでるらしい。
お隣りへ… ウツギ博士がポケモンじいさんの話をしていたがロクに聞いちゃいなかった。
ポケモンを3匹のうちから一匹選ぶのは赤、青、緑と同じ。 う〜ん、どれにしょうかなあ…

 炎系は緑で苦労したのでパス。 水系のワニノコはルックスがちょっと嫌だな…
チコリータ… うっ かわいい。 植物系だけど…う〜ん…う〜ん…やっぱり…

「チコリータ、君に決めた!」

 名前は「チコ」。 この日日本全国で誕生したチコりータのチコは1000匹と推定される。
早速図鑑でチェック!と思ったら、 まだ図鑑も持っていない。

【11】RPGのキ・ホ・ン・だっつ〜の

 窓ガラスや本棚、クズカゴを触ってもいちいちコメントが出るので面白がって、しばし
そこかしこをタッチして喜んでいた。

 で? で? で?
俺、何すればいいんだっけ?

 慌ててもう1度ウツギ博士と会話。 何かお使いを頼まれていたのだが… しかし
ウツギ博士はお使いの内容を二度は喋ってくれず、 いきなり何をしていいか分からなく
なった。 

【12】ライバル

 研究所の中を覗きこんでいる不信な男のコ発見。 しかも突き飛ばされる(理不尽)

【13】きのみ

 ちょっぴりフィールドに出てみた。 ポッポと遭遇。 戦ってチコのHPがピンチになると、 
チコが勝手に木の実を使って回復している。 おお、新システム。

【14】オオタチになるんだね

 オタチと遭遇。 マリルとレッサーパンダのあいの子みたいでカワイイ。 しかしなぜ
名前がオタチ? レベルも低いので是非欲しい所だがモンスターボールがない。 くう〜。

 しかしながら一向に使命が思い出せない。 こうなったら銀にスイッチするしか!
 こうして始めて3分でリセット、15分程で終了となった。

ポケットモンスター金・完

【15】ポケットモンスター銀

 オープニングは9割方同じで、最後のスイスイ泳ぐシルエットがルギアである。カッコイイ。

【16】シュンヤ

 銀で今来た道をやり直し。 主人公の名前は「シュンヤ(瞬也)」。 今度はきちんとウツギ
博士の話を聞いた。 お使い先はポケモンじいさんの家であるコトが判明。 

【17】わにに〜

 銀では実用性を重視してワニノコを選び、「わににー」と名付けた。 交換したポケモンが
育ちが早いのはポケモン界の常識なので、早速金のチコと交換しようとしたが、 最初の
街にはセンターがない。 

 フィールドに出る。 ポッポ、 コラッタに遭遇。 戦闘をして気付いたのだが、 ワニノコは
戦っている後姿がかわいい。 思わぬ収穫であった。

【18】初めての隣町

 経験値を稼ぎつつ隣町、ヨシノシティーに到着。

 案内じいさんに案内を頼むと最後までつきあってくれてありがとうと言われて
(こっちが教えてもらってるのに)マップカードを貰う。 これでポケギアでマップを見る事が
出来る。

 ポケモンセンターはあるけど通信は準備中。

【19】毒があなどれない

 ポケモンじいさんの家へ行くにはフィールドを通らないといけないのでついでにモンスター
ボールを購入して早速集めに入ろうとしたがボールは売り切れ。 しゅ〜ん。お店にいた人に
毒を受けたまま歩くと戦闘不能になると言われていたのに聞き流していた。

 30番道路の途中の家で木の実を貰い、 木の実の説明を受ける。 外のヘンな形の木
から木の実が取れるらしい。 木の実をわににーに渡そうとしたが既に持っていた。 

 ビードルに遭遇して毒を受ける。 HPがピンチになったら勝手に木の実を使ってくれるだろう
と思ってそのまま歩いていたら二分もしないうちに、わににーは戦闘不能に。他のポケモンが
いないので所持金が半分になってしまった( ; _ ; )

 ビードルにはかなりコリて遭遇したら一目散に逃げた(毒消しを買う気はないらしい)

【20】ポケモンじいさんの家

 この先にポケモンじいさんの家が…と言われて歩いているとあっさりじいさんの家発見。

 私は大勘違いをしていたのだが、

このゲームの最終目的がポケモンじいさんに会うコト
だと思っていた

のだった。 ポケモンじいさんに会うコトは、最終目的どころか第一歩…(^^;)

【21】ポケモン図鑑、GETだぜ!

 ここでオーキド博士も来ていて、 ポケモン図鑑を渡され、 図鑑完成の旅に出るコトに
なる。 

【22】事件です!

 ポケモンじいさんからの依頼は、育て屋夫婦からもらった卵をウツギ博士に届ける事。
じいさんの家を出てすぐにウツギ博士からTELが入る。 何か大変なコトが起こったので
すぐに戻って欲しいとの事。

 電話を使うとあのアンテナマークがちゃんと立っているのが泣ける。 

 ヨシノシティーからワカバタウンに向かおうとすると「???」と遭遇。 イキナリ
ポケモン勝負を挑まれる。 相手のポケモンはチコリータ。 勝負に勝つと彼はどこかに
去ってしまう。

【23】ライバル、その名は…

 ウツギ博士の研究所へ行ってみるとポケモンが一匹盗まれており、警官が事情聴取に
来ている。 ここで先程その犯人らしき少年とポケモン勝負をしたコトを話し、相手の名前を
聞かれる、という形でライバルの名前をつけるコトになる。

 それは赤い髪の少年だったというコトで、 う〜ん… そう言えば今日の夕食はキムチチゲ
だっけ。 命名・ きむち

【24】貯金の準備

 ショウヤはポケモンマスターを目指して旅に出るコトになるが、 ウツギ博士はその前に
お母さんに話をしておくように言う。研究所を出ようとするとモンスターボールが5コ貰える。

 家に帰るとおかあさんは台所に。 おかあさんに話し掛けると貯金が出来るようになる。

【25】親切なお兄さん

 ワカバタウンを出たばかりの所で「おにいさん」に遭遇。 おにいさんはポケモンの
捕まえ方を教えてくれる。

【26】ホーホーだ、ホーホーだ!(大はしゃぎ)

 早速草むらでポケモンゲッター。 コラッタとホーホーをGET。 ここまで来てやっと
ヨシノシティーでモンスターボールを買ったり(200円。 高い!)センターで通信したり出来る
ようになった。 

【27】早くも総評か?(^^;)

 う〜ん、ここまでの印象だと… 最初に3匹のうちから一匹を選んだり、 モンスター
ボールで捕まえたり図鑑を作ったり…と、 やってるコトが殆ど前作と変わらないような…
 ポケモンを捕まえたり図鑑を手に入れたり、通信が出来るようになるまでの過程が回り
くどい! 通信もヨシノのセンターですぐ利用出来て、図鑑、ボールも研究所ですぐ手に
入ってもよかったのでは…(^^;)

 う〜ん、ビッグタイトルだから期待が大きすぎたのかなあ… でもまだ新システムのウリ
みたいな部分は体験していないと思うから今後の展開に期待。

本日はここまで。

index

11月22日(月)

【1】ザ・ライバル

 金を銀と同じぐらい進めるコトにする。 ライバルの名前は… 「ビンダルウ」。 真っ赤な
ペーストで、 コレをカレーに加えると激辛になる。 ライバルのポケモンはヒノアラシで
あった。

 博士からすぐ帰ってくるよう電話があった後、 少し進んだ後こちらから掛けてみたら
「ポケモンを盗まれちゃって…」
という話を聞くコトが出来る。

【2】銀と同じだね

 おかあさんに話しかけて貯金が出来るようにしてもらったが、実際に貯金する為には1度
家を出て、 再び戻って話しかければOK。 道端のおにいさんにポケモンの捕まえ方を
教えてもらう所まで進んだ。 

index

11月26日(金)

【1】ねぼけてる(^^;)

 金を進めていた筈なのにゲームボーイカラーに銀がささっていた。 銀をさした記憶が
ないので、あらゆる意味でコワい。

 バッテリーパックを折角購入したのでピカチュウ電池を抜いてパックを装着、金を開始。 
バッテリーパックは使用回数に制限のある消耗品と分かってビックリ。  

【2】だからオタチ

 オタチを捕獲。 ポケモン図鑑を見て、「尾」で立っているからオタチというコトが分かる。

【3】貧乏なのに

 ポッポ捕獲にボールを二個も消費してしまった(^^;)

【4】たからもの?

 29番道路でキズぐすりを拾う。 ラッキー。(ひみつ日記風)

【5】お兄さんに感謝

 とりあえず金で3匹、銀で3匹ポケモンの数が揃ったのでいよいよトキメキの初通信をする
コトにする。 
 ケーブルは購入時に、旧ゲームボーイとカラーの通信が出来ない上倍以上する
値段のを買いそうになった所を、危うく親切な店員のお兄さんに救われて、1番古いゲーム
ボーイとゲームボーイカラーで通信出来るモノを購入していた。しかもすごく安かった。

 旧ゲームボーイの画面を見てガクゼン、 かすかにブレているようなカンジがするし画面が暗い
し…1度カラーのくっきりとした画面を見てしまうと元に戻れないカンジである。

【6】ポケモンといえば交換

 いよいよ初通信! 

♪ちゃっちゃっちゃっちゃっ♪ ちゃっちゃっ♪ ちゃっちゃ〜♪ 
♪ちゃっちゃっちゃっちゃっ♪ ちゃっちゃっ♪ ちゃっちゃ〜♪
 
 懐かしいあのフレーズである。 前作で2つのゲームボーイの間で微妙にズレていた
アニメーションが、今回はピッタリと合っている。

 こうしてポケモンは無事交換され、

コラッタ オタチ
ワニノコ チコリータ
ホーホー ポッポ

というラインナップになった。

【7】おのれ! トランセル!

 この後、トランセルをとりあえず図鑑の穴埋めに捕らえようとしたのだが、捕まえ損ねて
モンスターボールが0に( ; _ ; ) 手持ちが300円なのであと一個ボールを購入して再度挑戦。
 結果。逃げられた…( ; _ ; )

【8】短パン小僧と対戦

 まだまだパーティはヨワヨワで全滅の危険をはらんでいるので草原にいるトレーナーとは極力
目線を合わせないようにしていたのだが短パン小僧のゴロウに見つかってしまった。

 ひぇ〜(^^;)と思っていたが相手のポケモンはコラッタ一匹。 
「勝った!!」
と大喜びしていたら賞金は64円だった…

【9】使い込む母

 しかも翔也はその64円から幾らか母に仕送っている! 更に追い討ちを掛けるように母から
TEL。お母さんあなたの役に立つと思って道具を買っちゃった〜、アハハ、みたいなコトを
言われて倒れる。 お母さんはいったい何を買ってしまったのか??? 謎が謎を呼んで次回に
続く!

 


NEXT
INDEX HOME