発売:エニックス 対応機種:プレイステーション どんなゲーム? モンスターを倒し経験値を上げ、謎を解いて次の街へ、魔王を倒して大団円…という 王道RPG。 |
|
日記を書くコトが出来たのが1日目と、やり尽くした最終段階のみ(^^;)となってしまい ました(^^;) 近年まれに見るハマりようでした… プレイ中は夢中で楽しかったのですが 終ってみますと日記を書いていないのが悔やまれます。 「残ったモノはこれだけ」 という感じで寂しい限りです(^^;) とりあえず書けた物だけをUPしておきます(^^;) |
|
2000年 9月24日 【1】便利な世の中になったものよのう 何と言ってもドラクエである。 発売日に欲しいぞ! と欲望に火が着いてネット通販。 しかし初日はきっと大混乱だろうなと思い避けた(^^;) あまりに予約が殺到したら予約も 出来ないかも…と思っていたらあっさり予約完了出来て一安心(^^;) 【2】メマーイ 折角発売日に届いたのにプレイ時間が取れず触れない。 帰省した弟がマイプレステと マイドラクエ(?)を持ちこんでプレイしている。 その横ではお嫁さんがにこにこと鑑賞して いる。 感想を聞いてみたら 「面白いけど目がまわる」 なるほど〜。 そのうち妹も購入したという。 感想。 「おもしろいケド、 一本道だよ〜。 他のコトしようとすると、仲間に「そっちじゃない」とか 言われて引き戻されちゃうの」 分かり易い。 【3】流行には乗らないの。 いよいよプレイ。 ちょっとびっくりしたのが、ポケステ対応のゲームがない事。 「ホイミンといっしょ」も「ちいさなキングスライム占い」もなし。 そういえば予約特典が メモリーカードのケースだったような…(^^;) オープニングを見ていよいよ不安になる。 音はスーファミと比べると各段によいし、あの オープニングテーマを聞くと早くもウルウル状態なのだが、ムービーの葉っぱとかが まるで切り紙細工のよう(^^;) 「ゼルダの伝説・時のオカリナ」とか、Final FantasyVIIとかを見てしまった後だとかなり ヤバい感じがする。 【4】「りっきい」とかになっちゃうんだよね(^^;) まずは主人公の名前決め。 げ! 漢字使えないの? しかも4文字! マジっすか? ポケステのゲームを作らなかったコトに関しても、グラフィックにしても名前の入力に しても、作り手が 「ゲームの雰囲気を壊さない為にあえてこういう形にした」 というのならよいのだが、 新しい要素や画質の向上に無関心でこうなってしまったのなら 残念な限りである。 主人公の名前は暫く悩んで「ラグーン」にした。 主人公、 性別も選べたらよかった のに… 【5】始まるゾ! さて、物語はオープニングでも使われていたムービーで始まる。 地面の石のフタが動き、 中からまずちょろりっとカメレオンが出て来る。(こういう演出はドラクエ上手い!と思う) 次に黒い手袋をはめた手が… 主人公は漁村に住む少年。 カメレオンをペットにしている。 (しかし普段の画面では 分からない(^^;) 取説のキャラグラフィックで見ると大人しそうなタイプで、ハリー ポッターを連想してしまった。対称的に両親はムキムキ&ポッチャリタイプである。 【6】ないとうはアンチョビよりツナが好きだ 主人公の父は腕利きの漁師。 翌朝は漁の日で、母親に港にいる父親にアンチョビの サンドイッチを届けるように言われる(これが後々しつこく(^^;)出てくる) 【7】更にめまい 新システムの、画面がぐりぐり回るシステムなのだが、はっきり言ってウザい(^^;) これを使って見渡さないと見えない場所があったりする。 後の村でちょっと道具屋に 立ち寄るにもまずはぐるぐる見渡して入り口探し、で面倒なコトこの上なし。 【8】だってそれが王者のプライドだから 壷やタル、植木を持ち上げて投げ落とすコトが出来る…ってゼルダやん!(^^;) ちょっぴり残念だった。ゲーム内容としては面白いと思う。 でもっ!(トラブル チョコレートの主題歌風に) ドラクエは、いつの時代も他のゲームから真似されるコトは あっても真似はしないで欲しかった! ドラクエは王様であって欲しかった! そもそも外国のRPGを元にしているのかもしれないけど… 大胆にアレンジしてそれ 以上の物を作っていたと思う。 厳しい意見かもしれないけれど、今回のこれはあまりにも そのまんまなのでは…(^^;) 【9】勇者か強盗か リンクが暴れん坊の名を欲しいままにした特技をマスターし、その上タンスを漁るという、 強盗ぶりにますます磨きがかかった主人公。 誰かこいつを止めて。 【10】甘さ広がる… 港に着くと大勢の見物人で賑わっている。 アミットまんじゅうにせんべいを貰う(^^;) 【11】マリベル登場 サンドイッチを渡した後は父に言われて船内へ。 船倉に網元の娘マリベルが隠れて いる。 見つけられたコトに腹を立てて主人公にやつあたりしようとするが、コックさんが 庇ってくれる。 【12】迷子 船は出航し、今度は王から呼び出しを受けお城へ向かう。 マリベルも同行する事に なる。お城は北西、と聞いたのだが、ぐりぐり回転しているとどっちが北だか分から ない。しくしく。 海岸沿いに歩いてみたのだが、それらしいお城は全然なし。 どうなってるの? 【13】井の中の蛙大海を知らず 困ってふらふらほっつき歩いていると村の高台の階段を上がった所で突然画面が切り 替わった。左上の方にお城が! つまり、私は村の中をワールドマップと勘違いして ぐるぐる回っていたのである(^^;) 【14】ひょっとして「アホンダラ」?(^^;) 城下町でマリベルと分かれて見物。 おじのホンダラがぐーたら暮らしている様子が 町の人の噂話で分かる。 実際ホンダラの家に行ってみると空いた酒ビンだらけの上、 本人がぐーぐー寝ている。 【15】放浪の王子 城に行ってみると王が城を抜け出してはほっつき歩く王子を心配している。亡くなった 王妃の形見の指輪を持ち出したとカンカン。城内には王様に ![]() 【16】謎解きの始まり 王子が遺跡にいるという伝言を残していた為遺跡へ向かう。 そこの賢者像の所でやっと キーファ王子発見。 遺跡の秘密を暴こうと、賢者像に王妃の形見の指輪を置いて みたりするのだが反応がない。 色々試してみようという王子の提案で、一旦解散。 主人公は城下町の井戸で真珠を 発見、 像に試してみるが何も起こらない。 読めない文字の古文書を見つけたので キーファに会いに行こうとするが捕まらず、マリベルの所へ行ってみる。 マリベルは道具屋に行くようアドバイス。 道具屋は城下町の崖っぷちに住んでいる お爺さんなら読めるかもしれないという。 城下町に崖っぷちなんてあったっけ… 北東の部分をうろうろしていたら画面が切り替わった。 通路を抜けるとお爺さんの家へ。 お爺さんは解読に時間が掛かるという。 3度通う コトになるが、 3度目にはキーファが現れてついてくる。 お爺さんの話によると、 封印を 解く鍵は物ではなく、心ではないかという事。 【17】先へ進む意思 キーファと主人公は賢者像の前で強く願ってみる。すると賢者像は回転し、 その杖から 光りが溢れ出して封印は解除される。 【18】謎解きに専念 中はドラクエ恒例パズルの嵐。 モンスターは一切出て来ないがその分謎解きの 難易度が若干高めである。 自分達が乗って天秤を傾けて扉を開き、傾いている間に素早く滑りこまなくてはならない 扉とか… 【19】聖者の兜 炎を掲げた像は中央の皿を挟んで立つと、その正面の像が移動してくる。 4つのうち ひとつが正解で、その下にスイッチがある。正解は右の像。スイッチを押すと扉が開き、 その下には聖者の兜がある。 【20】道しるべ 木の枝の絵が描かれた石碑のある部屋では枝についた葉に注目。葉のついた方向の とおりに道を進むと出口に行く事が出来る。 【21】ドラゴン ドラゴンの足の置物に水晶が乗っているが、それを抱えて右側にあるドラゴンの足に乗せ 変えると水がひいて新たな出口が現れる。 【22】鎧 その先には壁画の間が。ボタンを押すと柱がせり上がってくる。 最初、この柱を4本出現 させないといけないと勘違いして必死でボタンを押して組み合わせを試していた(^^;) ふと柱を調べてみるとのぞき穴がある事が分かる。 覗いて見ると巨大モンスターと人間との戦いの様子が。 その端にさりげなく他の モンスターの絵も描かれている。 次の部屋にはスライム等お馴染みのモンスターの絵が 描かれた石盤が。 柱に赤、青、黄、緑の色が着いているので、そこから覗いた時に見えたモンスターの 石碑を、その色の床の上に並べていくのである。正解するとカチッと音がするので 分かる。 全部はめ込み終わると扉が開き、鎧を手に入れるコトが出来る。 【23】剣と盾 実は龍の手の水晶を入れ替える前に、いかだで水を下って剣と盾をGETしなければ ならなかったのだが、「いかだで下る」というコトに気付かず悪戦苦闘。 龍の水晶を 持って右に左にうろうろし、不必要に水を上下させていた(^^;) 剣、盾、鎧、兜、全て揃ったら正しい番号の賢者像にそれを捧げる。 少々間違えても 置き直せば大丈夫。 全て正しく置き終わると扉が開く。 【24】石版の間 扉の先には石版の間が。 黄色の石版が予め1個はまっている部屋で、今まで集めた 石版を置く。 くるくる回したりして正しくはめ込めるとカチッと音がして上手くはまって くれる。 石版があと1個足りず、時間も掛かっているので一旦外へ出るコトにする。 キーファと 分かれて村に戻ってみると、漁が終って父親が帰って来ている。 網に石版が掛かった という事なので石版を貰う。 【25】異世界へ キーファと、勝手についてきたマリベルと共に石版をはめると、眩しい光があたりを包み 込み… 気がつくと3人は見知らぬ森の中に。 先に進んでいたマリベルの悲鳴が。 行って見ると彼女はスライムに囲まれている(^^;) 【26】初戦闘 やっとここで初めての戦闘になる。 気付いたのだが… 主人公比較的ひ弱。 キーファが 戦士タイプなので並べ替えて先頭にする。 【27】影薄 そして気付いたのだが… このゲーム、先頭になった人が物の受け渡しをする。 ダンジョンで物を拾っても先頭の人が拾ったコトになる。 キーファは薬草を手に入れた ってな具合… しかも城下町でキーファが先頭だと皆が「王子様、王子様」と持ち上げて くれてすっかり王族気分(^^;) グラフィックといい、主人公、影が薄い…(^^;) 【28】マリベルの花の種 森を進んで行くと墓地があり、マチルダという女性が墓地に雑草を供えている。 この 世界は薄暗くて花がないのだという。 マリベルは持っていた花の種をマチルダに あげる。 変わりにマチルダは兄がくれたという人形をくれる。 【29】カラーストーン 森を抜けるとぼろぼろの村が見えて来る。 村人は傷ついていたり、化け物の命令で 自らの家や畑を破壊している。 村の女性を人質に取られているのだという。 村の はずれで村の勇者が傷つき倒れている。 その息子の少年の願いで、鉱山に傷を 癒す力のある緑のカラーストーンを取りに行く事に。 鉱山ではいよいよ本格的な戦闘となる。 キーファ・戦士(魔法を憶えられない) ラグーン(主人公・僧侶タイプ?)マリベル(魔法使いタイプ)というコトが分かってくる。 バランスの取れたいいパーティである。 カラーストーンが落ちている階はパズル色が濃くなり、敵が出現しなくなる。 同じ色の ストーンをくっつけると割れるので、それで道を切り開いていくのである。 1番下の階に 緑色のカラーストーンが1個だけ落ちている。 マチルダが現れて緑色の石を少しだけ切り出してくれる。 その石を持ち帰り、一晩 たつと少年の父が回復。 魔物のいる塔へ一緒に行ってくれるコトになった。 塔は、 正面の扉からは宝箱、 横の階段が本道である。 【30】帰ろう まずはゴーレムとの対決。 死なないものの結構倒すまでに時間が掛かる。 その次は カニのような怪物。 固い。 これを倒すと今度はマチルダが現れ、自分が魔物の手下で ある事、 自分を倒さなければ女達が救えない事を話す。 無抵抗なマチルダを全員でタコ殴り。 マチルダは村を救おうとして死んだ勇者の妹で、 村人への復讐の為に魔物に手を貸していたのだという。 村に女達が戻り、3人は元来た 森から元の世界へ帰る事にする。 森の墓地のまわりは花でいっぱいになっている。 少年にマチルダからもらった人形を 渡して元の世界へ帰る。 【31】子供だけで 元の世界では島が出現したと大騒ぎになっている。 城では会議が開かれ、崖の老人も 呼ばれたのだが王と仲違いした様子。 当然キーファ王子はおみそ、ラグーンもカヤの外 である。 それなら自分達で勝手にやっちまおーぜ! というワケで、海岸の洞窟へ。 石の 入り口を二人で開けると、入り江の中に船が隠されている。 主人公と王子とでずっと修理 していた船だ!と王子は言うけど、それは今初めて知りました(^^;) マリベルも乱入して、3人で新しい島を目指す。が、その島の位置が分からない。 迷子になったので海岸沿いに大人しく進んでみた。 辿り着いた島は、 どこかで見た ような…(^^;) それは、石版の部屋から飛ばされた島の、 後世の姿だった。 あの頃の人は誰も いず、島は平和そのもの。 あの傷ついていた父親が町の勇者として称えられている。 鉱山の中に石版が落ちているということで、石版集めの旅に出る。石版を拾った所で 本日は終了。 |
|
10月10日(火) 【1】神様との戦い 神様戦と更なる異世界へ向けての移民の街作り。 更なる異世界への石版を神様が 3枚所有し、移民の街に35人集まって発展の最終段階になった時宝箱に石版が出現 するらしい。 最初神様戦はミジンコのように粉砕されてばかりだったのだが、攻略サイトをじっくり 眺めていると勝てそうな気がしてきた。 まず現在のラインナップが 主人公:盗賊 ガボ:羊飼い アイラ:勇者 マリベル:魔法戦士 で、主人公とガボを勇者に戻すコトにした。この二人は早々に勇者のマスターになって しまったので、魔物ハンターを目指して修行中だったのだ。主人公はあと一段階で盗賊の マスターに、ガボもあと一段階で羊飼いのマスターになれそうだったのでさっさと マスターにした後勇者に再就職させた。 勇者はマスターになると1ターン毎に少しづつ体力を回復するので、実に神様戦向きな 職業である。 神様は対戦前に体力を回復してくれるので神様の所まで「ガンガンいこうぜ」で進んでも 大丈夫である。 【2】ジゴスパークが憎い 神様のジゴスパーク(全体に地獄の雷を落とされる迷惑極まりない技。 炎が次に来ると 2人は死ぬ(^^;)の対策に主人公とガボでマジックバリアを2枚張り、アイラがハッスル ダンス(スーパースター経由の勇者なので憶えていた)マリベルが召還。 召還が大アタリしてバリバリ援護してくれたのでアイラはハッスルダンス、マリベルは ベホマラーでラグーン(主人公)とガボはアルテマソード。 超運がいい事に ジゴスパークをまったく無効化出来た(運が悪いとマジックバリアを二重張りしていても 当たる(^^;) 魔法が尽きたらガボは「どとうのひつじ」ラグーンはマリベルにバイキルトをかけてもらって 隼斬り。15ターンで神様は沈んだ。 ここで衝撃の事実。 勝てば石版を3枚1度に 貰えると思っていたら、1度につき一枚だったのだ! 石版の為には少なくともあと2回は 戦わなくてはならない。 【3】神様は強い それにしても神様がくれるアイテムがおいしすぎ。 石版は必須として、超しもふり肉に 勇者の心は欲し〜! と思い神様に再挑戦。 しかしながら難しい! 神様のご機嫌が 悪いといてつく波動、ジゴスパーク、炎を連発されて19ターン以内に倒すどころかあっさり 全滅である。 【4】遂に全員勇者に 神様の機嫌が悪く死者続出でターン数を喰ってしまった時は時の砂を使ってやり 直した。最初は超しもふり肉が欲しかったのだが少しでも神様をラクに倒す為に勇者の 心を先にGETしてマリベルを勇者にした。お影で戦闘がぐっとラクに。 【5】万感胸に迫る超しもふり肉 次に超しもふり肉をGETしたのだが衝撃の事実が判明。 超しもふり肉は1度使うと なくなる消耗品だったのだ! ボロボロになりながらGETした超しもふり肉、もったい なくて使えません…(^^;) 石版残り2枚をGETしつつ、移民を増やす。 25人目、 30人目の時に小さなメダルも しっかり回収。 移民を32人集めた所で、本日はこれまで。 |
|
10月11日(水) 【1】ま、マジ疲れた… 移民は最後の3人がなかなか大変だったが、出現ポイントをしつこく回ってなんとか 揃えた。 【2】小さなメダルGET! 街の発展は、片っ端から移民を集めた為ごちゃまぜでノーマル状態に。 ところが建物が やたらとデカくて石版の入った宝箱を探すのが大変。 店の東側の樽の中から小さな メダル発見。 【3】石版GET! 塔の上から飛び降りて建物の裏に回るというコトを発見、そこから進入して遂に最後の 石版GET。 更なる異世界へ旅立った。 【4】おたからGETだぜ! 更なる異世界では「女神の指輪」(歩く度にMP回復)「やまびこのぼうし」(同じ呪文を 1ターンに2回連続唱える)と、おたからがウナっていた。 ザコキャラも経験値をごっそり くれる。 【5】精霊と遊ぼう 途中の体力回復ポイントで体力を回復して、 最後は精霊4人と1度に戦うコトとなる。 しかし神様と比べると非常にラク。 やまびこのぼうしのお影でベホマラーが2度掛け 出来るので毎ターンほぼ無傷だった。 風→水→火と倒して, ナゼか土の精が最後まで残ってしまった。 【6】神様がお住まいになる 精霊を倒すと後ろの扉へ。 その向こうは神様の住居で、神様に話かけると神様を 移民の街へ移住させるコトが出来る。(石版を取った後人数を減らして、発展段階が 下がっていても大丈夫) 【7】更に魔王とも遊ぼう 神様が送ってくれるとおっしゃる(^^;)ので、魔王の所へ送ってもらった。 どのぐらい 強くなったのか試してみたくなったのだ。魔王はイキナリ4人が現れるのでビックリ する(^^;) 1度主人公が混乱したけれど人魚の月でさっさと復活、 あんなに苦労した魔王を誰も 1度も死ぬコトなく倒せた。 神様に比べればかなりラクである。 神様には今この 段階でも19ターン以内で勝つコトは難しいかもしれない(^^;) 【8】アルテマソードを使う漁師になりました 3度目のエンディング。 漁師になりたくないんだけどな〜(^^;) 海賊の方が いいな〜(^^;) キーファの、 「俺達、ずっと親友だよな」 には、かのTo Heartの雅史君のセリフを思い出してしまいました(^^;) 私的には 「1番大事なトコで抜けるような奴ァ、親友じゃねェ!」 って感じっす(^^;) 完 |
|
追記:神様と遊ぶ為に まず神様は「なぞの異世界」にいる。 なぞの異世界に行くにはどうすればいいのか? 石版の間の、 赤青黄緑の、中に旅の扉のある祠状態のオブジェと、床には世界地図が 浮き出る広間の奥に鉄格子がある。 最後の鍵入手後ここへ入ると石版の台座が 置かれており、 ここへ4枚の石版をはめるコトにより「なぞの異世界」へ旅立つ事が 出来る・… と書くと簡単そうだが、 実際はすごく大変だった。 まず条件が分からないので攻略 サイトで条件をカンニング。 メダル王の城でメダル100個の景品 これがもうメチャクチャ大変だった。 武器防具なら別にいらないや、とメダル捜しを実に いいかげんにしていたのである。 テキトーに捜して集まっていたのは80個ぐらいで、 後は終了後に駈けずり回るコトになった。 私の場合、フローミ、レミラーマを憶えているキャラがいなかったので攻略サイトでGETした メダルのありかをプリントアウトした物を片手に虱潰しに捜すハメになった。 レミラーマの為に海賊を育てたい所だが、この時点でストーリーは99%終っており、 「次にどうなるんだろう?」 というストーリー上のワクワク感なしのレベル上げはものすごく苦痛で耐えられなかった のだ(^^;) ストーリーが進行すると取れなくなってしまうメダルもあるのだが、メダルの場所や取れる 条件を知るコトがそのままネタバレになってしまうコトがあるのでストーリーを楽しみたい 場合には困った問題である(^^;) 壊れた石版 知っていれば簡単だが知らなければそのままで終ってしまいそうな謎。(^^;) まず魔王を倒してエンディングに入る。 グランエスタード城へ行った時、 王様を 無視(^^;)して城下町の井戸へ駆け込む。 井戸の中で壊れた石版をGET。 偏屈 爺さんの家へ行く通路か、城の地下経由で最後の鍵を使わないと入れない通路へ入る。 屋外の宝箱に壊れた石版を入れる。 宝箱の中身をセーブするかどうか聞いてくるので セーブする。 一旦リセットしてロードし直す(エンディングは最後まで見る必要なし) 現在の海底都市でグラスコ5世を負かす 海底都市へ行けるようになってすぐだとグラスコ5世はかなりの強敵である。魔王を倒す のには関係のないイベントなので、キツいようなら後回しにして強くなってから再挑戦でも いいと思う。 DISK2になってからサンゴの洞窟(過去)で走り回っている半透明の二人に話し 掛ける この4つの中では1番簡単(なハズ)なのだが、私的には大苦戦をした(^^;)まず、 走りまわっている二人のコトをずっとクラゲ(背景) だと思っていたのだ(^^;) 「おお〜っ、グラフィック凝ってるね〜」 とか言って…(^^;) 幽霊で、しかもそんな重要なイベントに関わっているとは夢にも思い ませんでしたです、はい(^^;) そして、過去のサンゴの洞窟への行き方を忘れて しまっておりました。 現在の世界からから過去のサンゴの洞窟へ行くには、まず天上の神殿にルーラで 飛んで、 神殿から神殿へ移動する乗り物に乗って移動。 以前石版を完成させた 神殿へ行って石版で過去へ飛ぶ。 |
|
資料 「なぞの異世界」「さらなる異世界」へ行くために、大変お世話になったのがこちらのサイト です。 攻略内容、資料共に大変豊富です。 攻略に行き詰まった時は掲示板を検索すれば ほぼ過去に回答が寄せられておりますので、私の日記で不充分な部分はこちらを御覧に なって下さいませm( _ _ )m こちらのサイトから戴いて来て、自分が実際にプリントアウトして使用していた資料を 置いておきます。プリントアウトする事を前提に全体を白黒に、行間を詰めた物です。 WEB上のみで御覧になるのでしたら、背景に色が着いていて読みやすくなっている資料が 本家のほうへございます。 そちらをご利用下さいませm( _ _ )m 資料製作は「道化師」様です。 移民リスト 石版リスト 小さなメダルリスト |
|