株式会社 共立機械製作所

当社は、船舶艤装品を受注から、設計・製造・販売・アフターサービスまで、当社の専用工場にて、一貫生産出来る国内でも数少ないメーカーです。
「船体そのもの」以外の、様々な装置・設備の開発・製造を幅広く手がけています。あらゆるニーズに対応できる技術的蓄積と充実したアフターフォロー体制を武器に、製品によっては世界でもトッ プクラスのシェアを構築。大型客船から一般商船まで世界中の海で当社の製品は活躍しています。
会社名 | 株式会社 共立機械製作所 |
---|---|
Webサイト | http://www.kyoritsu-kikai.co.jp |
業種 | 金属製品製造業 |
事業内容 | 船舶用艤装品(装置)の設計・製造・ 販売・アフターサービス |
所在地 | 〒723-0052 三原市皆実4丁目1-45 Googleマップへアクセス |
TEL | 0848-63-3456 |
FAX | 0848-64-5820 |
somu@kyoritsu-kikai.co.jp | |
創業/設立 | 1935年 / 1950年 |
代表者 | 池内 義隆 |
従業員数 | 173名 |
資本金 | 4,500万円 |
売上高 | 81億3,692万円 |
営業所等 | 三原本社工場、尾道工場(第1〜第5)、糸崎工場、下関工場、 東京営業所 |
求める人材
当社の社是は、「積極・調和・繁栄」です。社是を実行するにあたり、求める人材として、積極的に業務を吸収することが出来て、自分以外の廻りの方と調和のとれる、前向きに考えながら行動が出来る方で、何事にもめげず、バイタリティーの有る人を求めています。
平均年齢も39才〜40才と比較的に、若い社員が多く、能力があれば、若い方でも役職を務めて貰っています。
(30代・40代でも課長や部長職に就任有り)
製造関係の仕事ですが、女性の方でも積極採用致しますので、安心して応募して下さい。
研修制度・福利厚生など
入社して3ヶ月間は、因島技術センターに入校し、カリキュラム(座学・実習)により船舶関係の製作技術を学び、3ヶ月目には、クレーン・玉掛け・溶接の免許取得してもらいます。その後は、社内へ帰り、現場実習を1〜2ヶ月行い各部署へ配属となります。(配属後のOJTは都度行います)
人材教育として研修に参加したり、社内教育も実施しています。(労働安全教育・ISO教育・棚卸教育)
福利厚生として、リゾートホテル優待割引もあり、申請により利用可能です。
業務の流れ

求人情報お問合せ先
求人に関するお問合せは下記担当者までお問合せください。
担当部署 | 総務管理部 |
---|---|
担当者 | 矢野 裕司 |
TEL | 0848-63-3456 |
FAX | 0848-64-5820 |
somu@kyoritsu-kikai.co.jp | |
お問合せ時間 | 8:00〜17:00 |
新卒求人情報 [平成31(2019)年3月新卒予定者]
募集職種 | @設計職 A製造管理 B営業職 |
---|---|
職務内容 | @図面作成、技術計算、仕様書作成 A工程管理、外注管理、部品手配 B見積書作成、予算書作成、営業活動 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格(学歴) | 大学卒 |
採用学部学科 | @工学部 AB特に問わず |
勤務地 | 尾道市正徳町・尾道工場、及び三原市皆実本社・本社工場 |
勤務時間 | 8:00〜17:00 |
休日・休暇 | 日曜・祝日・月3〜5回土曜休み・年末年始・夏季。年間休日119日 |
給与・諸手当 | 院卒190,000円〜 大卒185,000円〜 |
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険、退職金制度、育児休暇制度、介護休暇 制度、通勤費支給 |
最近の採用実績 | 平成29年春採用 1人 平成28年春採用 1人 |
選考方法 | 筆記試験(数学、英語、小作文)、面接 |
応募書類 | 履歴書・卒業見込証明書・成績証明 |
会社説明会日程 | 会社説明会は特に行っていませんが、会社訪問と工場見学は随時開催しております。 |
補足事項 | 社内行事:忘年会、花見 |
中途求人情報
募集職種 | @設計職 A製造管理 B現場技能職 |
---|---|
職務内容 | @図面作成、技術計算、仕様書作成 A工程管理、外注管理、部品手配 B溶接・組立 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格(学歴) | @A大学卒 B学歴問わず |
採用学部学科 | @工学部 AB特に問わず |
勤務地 | 尾道市正徳町・尾道工場、及び三原市皆実本社・本社工場 |
勤務時間 | 8:00〜17:00 |
休日・休暇 | 日曜・祝日・月3〜5回土曜休み・年末年始・夏季。年間休日119日 |
給与・諸手当 | 院卒190,000円〜 大卒185,000円〜 高卒162,000円〜 能力、前職経験により決定 |
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険、退職金制度、育児休暇制度、介護休暇 制度、通勤費支給 |
最近の採用実績 | 平成29年春採用 10人 平成28年春採用 8人 |
選考方法 | 書類審査、面接試験 |
応募書類 | 履歴書・職務経歴書 |
会社説明会日程 | 会社説明会は特に行っていませんが、会社訪問と工場見学は随時開催しております。 |
補足事項 | 社内行事:忘年会、花見 |