1月31日のニュース |
■久保小学校で公開研究会
尾道市立久保小学校で今日、公開研究会が開かれ、県外からの教職員30人や保護者、教育関係者などが参加しました。 ■高須町で火災
今日、午前4時10分ごろ、高須町東新涯の会社・2階事務所で火災が発生しました。 ■向島観光アンバサダー募集
向島町は2003年度観光大使、向島アンバサダーの募集を始めました。 ■キウイ出荷終わる
全国でも3本の指に入る向島町特産のキウイフルーツの出荷が、終わりました。今年の生産量は26トンで前年より9トン減少しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月30日のニュース |
■商店街連合会の新年互礼会開かれる
尾道市商店街連合会の新年互礼会が昨日午後6時から尾道ポートプラザホテルで開かれました。 ■今朝も氷点下の気温
強い冬型の気圧配置と寒気の影響で、広島県全域で、今朝も氷点下となりました。 ■東高で国際教養講座
県立尾道東高校で昨日、英語によるコミュニケーション能力の向上を目的にした「国際教養講座」が始まり、国際教養コースの1年生39人と保護者、教職員らが受講しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月29日のニュース |
■尾道に積雪で交通渋滞
今朝、尾道に珍しく積雪がありました。29日午前3時頃から降り始め雪は尾道の観測点、竜泉寺ダムで2.5センチになりました。 ■積雪で出足はサッパリ
来月17日から始まる平成14年分所得税確定申告を控え尾道税務署は、すでに受け付けている所得税還付申告の特設相談所を、今日からしまなみ交流館会議室に開設しました。 ■向島でヌートリアによる被害
かつて、毛皮獣として珍重されていた南アメリカ原産の大型ネズミ・ヌートリアが、向島町江奥植条、大池奥池に住み着き、睡蓮や畑の野菜などを食べる被害が出ています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月28日のニュース |
■東尾道のフジグラン尾道で宝石など盗まれる
今日、午前1時53分ごろ、東尾道のショッピングセンター・フジグラン尾道で宝石貴金属が盗まれているのを警報で駆けつけた警備員が見つけ警察に通報しました。 ■健康と笑い受講者募集
尾道市公衆衛生推進協議会は2月5日からスタートする「ころばぬ先の健康講座」と、6日からスタートする「お笑いボランティア高座」の受講者を募集しています。 ■西国寺節分会、福男決まる
節分の日の「2月3日」、西久保町・真言宗大本山西国寺で催される「星供節分会(ほしくせつぶんえ)」の福まきをつとめる年男が、このほど総代会の推挙で決まりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月27日のニュース |
■市立美術館・市民特別招待券低い利用率
尾道市の広報誌「広報おのみち」1月号に刷り込まれている尾道市立美術館「市民特別招待券」の利用率がわずか6パーセント程度となっていることが、市立美術館のまとめで分かりました。 ■三訪会の例会
三成を中心に尾道市北部の歴史や文化、自然を学ぶ三訪会(さんぽうかい)の一月例会が昨日尾道市中央公民館で開かれました。 ■交換留学生帰国を前に市長へ挨拶に訪れる
高校生の交換留学を行っているAFS尾三支部で尾道に留学していた高校生3人が帰国を前に亀田尾道市長へ挨拶に訪れました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月24日のニュース |
■土堂小学校、児童二次募集開始
全国公募により、尾道市立土堂小学校の新年度校長候補者が内定したことを受け、尾道市教育委員会は、学区外からの土堂小学校への転入、入学を希望する児童・保護者の二次募集を行うと発表しました。 ■文化財防火訓練
1月26日の「文化財防火デー」を前に、尾道地区消防本部と尾道消防署、御調町消防団は今日、国の重要文化財に指定されている「木造涅槃像(もくぞうねはんぞう)」があることで知られる御調町・市の浄土真宗照源寺(しょうげんじ)で文化財火災防御訓練を行いました。 ■尾道市出身書道家村上翠亭さん市に作品寄贈
尾道市出身で日展委嘱書家の村上翠亭(むらかみすいてい)さんから鉄道唱歌、尾道の歌詞の部分を書いた作品が尾道市に寄贈されました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月23日のニュース |
■全国公募の土堂小学校校長決まる
文部科学省から「新しいタイプの学校のあり方」の研究開発実践モデル事業の指定を受け、全国を対象に公募を行ってきた尾道市立土堂小学校の校長が決まりました。 ■尾道にうれしい雨
尾道に今日、恵みの雨が降りました。尾道の観測点、竜泉寺ダムの観測では午前1時頃から6時半頃にかけて7ミリの雨が降りました。 ■呼子丸の再建作業進む
かつて瀬戸内の定期航路で活躍し、大林宣彦監督の映画「あした」にも登場した木造旅客船「呼子丸」の復元作業が順調に進んでいます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月22日のニュース |
■尾道市議会広域行政調査特別委員会
任意の合併推進協議会の下では最後の開催となる尾道市議会広域行政調査特別委員会が、
昨日、午後1時半から開かれました。 ■昨年中の火災発生件数
尾道地区消防本部はこのほど、昨年12月中に発生した管内の火災概況を集計しました。 ■栗原中高垣さん手紙作文コンクールに入選
郵政事業庁の募集した第35回手紙作文コンクール絵手紙部門で、作品2点が入賞した栗原中学1年、高垣友紀さんに昨日、栗原中学校で表彰式がありました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月21日のニュース |
■絵のまち四季展、応募状況
第10回絵のまち尾道四季展の応募状況がこのほどまとまりました。 ■古着を世界へ発送
尾道市総合福祉センターでこのほど、古着を難民や発展途上国に送るボランティア活動が行われました。 ■天神の梅開花
学問の神・菅原道真公を祀る長江1丁目、御袖天満宮の梅が咲き始め、境内に漂う花のほのかな香りが、合格祈願に訪れた受験生や保護者の気持ちを和ませています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月20日のニュース |
■2003年出初め式行われる
2003年尾道消防出初式が昨日、午前9時よりに尾道市公会堂で開催されました。昨年までは向東スポーツ広場で行われていましたが、スポーツ広場に尾道自動車学校が移転オープンしたことで、今年から尾道市公会堂で開催となりました。 ■亀田市長事務所開き
4月27日投票の尾道市長選で、三選をめざす亀田良一現市長の後援会事務所開きが今日午前10時から行われました。 ■19日、山波とんど 開催される
尾道市民俗文化財に指定されている山波神明祭の「山波とんど」が、昨日、山波小学校グラウンドで行われました。 ■交通死亡事故多発警報
尾道市は今日、交通死亡事故多発警報を発令しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月17日のニュース |
■任意の合併推進協議会最終会合
尾道市、御調町、向島町の1市2町で構成する任意の合併推進協議会の最終会合が昨日、午後2時から尾道市公会堂別館で開かれました。 ■尾道消防出初式今年は19日に開催
2003年尾道消防出初式が今月19日に尾道市公会堂で開催されます。 ■絵のまち尾道四季展受付始まる
2年に1度開催され、今回が10回目となる「絵のまち尾道四季展」の作品受付が今日から千光寺公園内のかおり館で始まりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月16日のニュース |
■尾道青年会議所の新年互礼会行われる
昨日、午後7時より社団法人尾道青年会議所の2003年度新年互礼会が尾道国際ホテルで開かれました。 ■栗原で住宅1棟全焼
昨日午後9時25分頃、栗原町竹屋の住宅から出火し木造2階建てのべ126平方メートルを全焼、隣接する民家の車庫の屋根などを部分焼しました。 ■この冬一番の寒さ
強い寒気と放射冷却の影響で、16日の尾道地方はこの冬一番の寒さとなりました。 ■18、19日 尾道大学でセンター試験
今月18日、19日、平成15年度の「大学入学者選抜大学入試センター試験」が全国一斉に開催されます。広島県では23会場で1万5835人が受験します。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月15日のニュース |
■きのう尾道バイパスで交通事故
昨日、午後11時55分頃、尾道市吉和町尾道バイパス下り線で、車4台が関係する事故が発生しました。 ■福山の仕出し業者「鞆甚」自己破産申請
福山の弁当・仕出し業者「鞆甚」が昨日、広島地方裁判所福山支部に自己破産を申し立てました。 ■2002年 備後地区企業倒産の最終統計
民間信用調査機関の東京商工リサーチ福山支店はこのほど、平成14年の備後地区企業倒産の最終集計をまとめました。 ■市役所周辺にハナミヅキ
尾道市は今日、市役所や公会堂周辺道路の舗道上に花見月13本を植樹しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月14日のニュース |
■しまなみ信金スタート
かもめ信用金庫と福鞆信用金庫が合併し「しまなみ信用金庫」として今日、新たなスタートを切りました。 ■尾道市「成人のつどい」行われる
「2003年尾道市新成人のつどい」が13日午前10時30分より尾道市公会堂で尾道市在住及び出身の新成人746人が参加して行われました。 ■尾道市立美術館3連休で入館者2869人
尾道市立美術館が11日リニューアルオープンし、3連休で好調な滑り出しとなりました。 ■ケイータイナビの目印盗まれる
携帯電話を使った新しいタイプの観光案内システム「尾道ケータイ観光ナビ」の目印が心ない何者かに持ち去られていることが分かりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月10日のニュース |
■尾道市立美術館がリニューアルオープン
尾道市立美術館のリニューアルオープン式典が今日、午前10から千光寺山頂の新しくなった美術館で設計者の安藤忠男東京大学教授も出席して行われました。 ■美術館リニューアルで市バス臨時便
尾道市交通局では尾道市立美術館のリニューアルオープンにあわせて、見物客の利便性をはかるため、特別展「ノルマンディーの風景」の会期中、市営バスの臨時便を運行することにしています。 ■尾道工高、加門君が全国大会出場
全国工業高等学校長協会などが主催する「ジャパンマイコンカーラリー2003」が12日、北海道札幌情報高等学校開かれ、中国地区代表として尾道工業高校電子工業科3年、加門和司(かもんかずし)君が出場します。 ■ももしま百景写真コンテスト開催
瀬戸に浮かぶ百島の素晴らしい自然や人々、島々の眺望などをまとめ後世に伝えようと「四季おりおり、ももしま百景写真コンテスト」が開催されることになり、現在作品を募集しています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月9日のニュース |
■12月の備後地区企業倒産状況
民間信用調査機関の東京商工リサーチ福山支店はこのほど、12月の備後地区企業倒産状況を集計しました。 ■例年より冷え込み厳しい
このところの早朝の冷え込みは例年より厳しくなっています。 ■元米国兵の孫が来向
第2次大戦中、向島町兼吉の向島紡績に収容され捕虜生活を送った、元アメリカ兵ハロルド・ベーカーさんの孫マッシュー・モリシーさん25才が昨日向島を訪れました。 ■名誉市民、山口玄洞翁命日法要
尾道市名誉市民山口玄洞翁顕彰会は今日、西久保町の西国寺で玄洞翁命日法要を営みました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月8日のニュース |
■平成15年新年互礼会開催される
尾道市、尾道商工会議所の共催による2003年の新年互礼会が昨日午後6時より
尾道国際ホテルで開催されました。 ■西国寺で柴灯大護摩初祈祷法要
西久保町、真言宗大本山西国寺で、今日、柴灯大護摩(さいとうおおごま)初祈祷法要が営まれました。 ■映画ハリーポッター、しまなみ交流館で上映
現在劇場公開され大ヒット中の映画「ハリーポッターと秘密の部屋」の鑑賞会が11日、尾道市教育委員会と藤本興業の主催でしまなみ交流館で開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月7日のニュース |
■尾道市、勧奨退職に15人が応募
尾道市が募集していた勧奨退職に15人の応募があり、予想をはるかに上回った昨年より、さらに一人多い結果となりました。 ■年末年始のしまなみ海道
本四公団はこのほど、本州四国連絡道路における年末年始の交通状況を集計しました。 ■土屋文明氏、現代日本の水彩表現展に出品
日本を代表する18人の作家による現代水彩画と造形的実験とその多彩な日の魅力を紹介する「現代日本の水彩表現」展が東京都渋谷区、松濤(しょうとう)美術館で開かれ、尾道市門田町・日本水彩画会会員・土屋 文明(つちや ぶんめい)さんの作品が出品されています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
1月6日のニュース |
■平成15年仕事始め
尾道市の仕事始め式が今日、午前10時から尾道市庁舎屋上で開かれました。 ■尾道浜問屋協同組合の新春初市行われる
300有余年の歴史を誇る尾道浜問屋協同組合の初市が今日、午前9時より土堂2丁目の海岸の住吉神社で開かれました。 ■年賀ハガキ、元日配達は165万通
尾道郵便局は今日、今年の年賀はがきの取り扱い状況をまとめました。 ■東御所の宝くじ販売所から1億円
昨年大晦日に抽選が行われた、第449回全国自治宝くじ、通称「年末ジャンボ宝くじ」で2等の1億円が尾道市内の販売所から出ていたことがわかりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|