8月29日のニュース |
■来年度から小・中新一年生通学区域弾力化
尾道市教育委員会は今日、午前11時から記者会見を行い、来年度から市内の小・中学校に入学する新一年生を対象に、通学区域の弾力化を行うと発表しました。 ■尾道流通団地へ16社目の進出
大分市に本社を置く医療用医薬品卸売業、株式会社アステムが美ノ郷町、尾道流通団地に進出することになり、来月1日、広島県庁で立地協定書を交わすことにしています。 ■尾高「校内コンビニ」オープン
生徒が自主経営する校内コンビニエンスストア尾高ショップが昨日尾道高校内にオープンしました。 ■商工会議所女性会が愛称碑建てる
今日、西土堂町の持光寺境内に、尾道商工会議所女性会が「あじさい寺」の命名碑を建てました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月28日のニュース |
■尾道市で防災訓練
9月1日の「防災の日」を前に尾道市防災会議は今日9時30分から防災訓練を行いました。訓練には尾道市や消防、警察、広域応援の因島市・瀬戸田町の消防組合など14の関係機関から、250人と消防梯子車や救急車、パトカーなど車両約50台、久保小学校児童、地区住民約200人などが参加しました。 ■尾道市一般会計決算見通し
昨年度一般会計決算見通しは歳入358億7085万円に対し、歳出356億3912万円、翌年度繰越金1億2919万円を差し引いて、1億0253万円の黒字となりました。黒字となったうち、半分の約6千万円は財政調整基金に繰り入れることにしています。
歳入のうち、市民税は2.9パーセント減少の31億4200万円、不況の波をかぶり、失業者が増加、賃金、ボーナスカットで税収は落ち込んでいます。 ■予断許さぬ議論の行方
尾道市議会総務委員会は昨日午後1時から非公開の協議会を開き、高須小事件に関する教職員の総務委員会への参考人招致問題について協議しました。 ■早くも秋桜開花
盆明けからの暑さも長くは続かず、今年は冷夏となりました。例年なら9月末から10月に花をつけるコスモスが早くも開花し、人々の目を楽しませています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月27日のニュース |
■山崎教育長辞職
民間出身校長と教育次長が相次いで自殺した尾道市の山崎建郎教育長が27日、亀田良一市長あてに辞表を提出したことを今日、午前11持からの記者会見で若住久吾助役が明らかにしました。 ■尾道市東京事務所開設
尾道市は、今日、来年1月から東京駅近くに「尾道市東京事務所」を開設する議案を議会に送付し、若住・助役は記者会見でその概略を説明しました。 ■全日本高校・大学生書道展で北高生大賞
学生書道のグランプリ第8回全日本高校・大学生書道展に、尾道北高校書道部から大賞など3点が入賞、さらに団体の部で優秀校6位に選ばれ、このほど、授賞式が行われました。 ■尾道で本格オペラコンサート
来月15日、しまなみ交流館で「オペラ・ガラ・コンサート」が開かれます。ガラとは名曲のメドレーという意味で、モーツアルトの「魔笛(まてき)」、ヴェルディの「椿姫」、プッチーニ「蝶々夫人」などから名曲の数々が演奏されます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月26日のニュース |
■鷹羽狩行氏句碑除幕式
現代の俳壇を代表する俳人、鷹羽狩行(たかはしゅぎょう)氏が少年期を過ごした尾道の千光寺公園にこのほど、鷹羽氏自身が揮毫(きごう)した句碑「海からの風山からの風薫る」が完成し、今日、鷹羽氏を迎え除幕式が行われました。 ■しまなみ信金で写真展
しまなみ信用金庫尾道西支店で今日から、呼子丸再建の写真展が始まっています。 ■「地域おこしんぶん」創刊
尾三地域事務所内にある尾三地域おこし連絡会はこのほど地域おこし情報誌「尾三地域おこしんぶん」を創刊しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月25日のニュース |
■住基ネット本格稼働
住民の名前、住所などの情報を市区町村から国の行政機関などにオンラインで提供する住民基本台帳ネットワーク・住基ネットが今日から、第二次稼働がはじまりました。 ■小津安二郎生誕100年記念イベント開かれる
小津安二郎生誕100年を記念して「東京物語」の舞台になった尾道で昨日、1時よりしまなみ交流館で映画上映とトークショーが開かれました。 ■涼もとめ向島に海水浴客
尾道地方は昨日も気温は33度まで上がり、向島の海岸には多くの海水浴客が繰り出していました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月22日のニュース |
■人権文化センター、来年度改修へ
防地町、人権文化センター・旧解放センターが今年で築後30年を迎えたため、来年度、大規模なリニューアル工事をする計画が現在進められています。 ■尾道の観光情報を携帯で
ホームページやインターネット対応の携帯電話で交通、観光情報を提供する「i―TREK(アイトレック)」に尾道市と瀬戸田町が今日、認定されました。 ■尾道高校ラグビー部員オール広島へ
尾道高校ラグビー部の部員3人がオール広島に選ばれました。 ■ボリショイサーカス公演迫る
来月、5日から3日間にわたりボリショイサーカス尾道公演がびんご運動公園メインアリーナで行われます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月21日のニュース |
■久保長江線拡巾
70年前の昭和8年に都市計画決定されている都市計画道路久保長江線では、防地口のJR立体交差部分の拡張工事に続き、久保中学校の南西側面付近で改良拡幅工事が始まっています。 ■文学のこみちに新たな句碑
現代の俳壇を代表する俳人、鷹羽狩行(たかはしゅぎょう)氏の句碑がこのほど、千光寺公園に完成し、26日、午前9時半から除幕式が行われます。 ■40歳と50歳のひと歯科健康診査
尾道市と尾道市歯科医師会は尾道市、向島町に在住の40歳と50歳の人を対象に「成人歯科健康診査」を行います。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月20日のニュース |
■25日から住基カード交付
住基ネット・住民基本台帳ネットワークの第二次サービスとして「住民基本台帳カード」の交付が全国的に25日に開始となります。 ■しまなみ県境越え約8万
本四連絡橋公団はこのほど本四道におけるお盆時期の交通状況を集計しました。 ■ベルギーからの一時帰国のピアニストリサイタル
尾道東ロータリークラブをスポンサーに、ロータリー財団国際親善奨学生として留学し、ベルギーで勉強している笠井加奈さんが夏休みで一時帰国している時期に、尾道の有志が実行委員会を作りリサイタルを開きます。 ■サーパスシティ天満町2番館竣工
穴吹工務店は昨年、天満町に建設した分譲マンション、サーパスシティ天満町一番館に引き続き、同じ敷地内に二番目のマンションサーパスシティ天満町二番館の建設を進めており、上棟式で、昔懐かしいもち投げを行うことにしています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月19日のニュース |
■向島中生徒豪州で農業体験
海外でのファームステイを通して異国文化に触れ、国際感覚溢れる人材を育てていこうと向島町教育委員会は今年も向島中学校2年生を対象に海外研修を実施しています。 ■寺善院が三原沖で灯籠流し
西久保町、持善院が30年前から行なっている、お盆に迎えた祖先の霊を彼岸に返す精霊流しが18日行われました。 ■特養老人ホーム入所決定方法変更
尾道市内の介護老人福祉施設の入所決定方法が、従来の施設ごとの申し込み順から市内4施設の統一基準に基づく入所の必要性が高い順に変更されます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月18日のニュース |
■中学校陸上選手権
今月19日から22日まで札幌市の厚別公園競技場で開催される第30回全日本中学校陸上競技選手権大会の広島県代表選手に、尾道市立栗原中学校2年、片山佳菜さんが選ばれ、大会に向け、夏休みを返上し特訓に励んでいます。 ■自主映画未来への贈り物上映会
尾道出身の多田義彦さんが自主制作した映画「未来への贈り物〜ミクハエガク。ココロノママニ」の上映会が16日、土曜日、しまなみ交流館で開かれます。 ■ススキ揺れ秋がそこに
梅雨から一足飛びに秋が訪れ、尾道地方では例年より早くススキの穂が開きはじめています。
お盆入りの今朝の尾道の気温は尾道地区消防本部で24・5度、湿度58%と10月中旬の気候となりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月13日のニュース |
■中学校陸上選手権
今月19日から22日まで札幌市の厚別公園競技場で開催される第30回全日本中学校陸上競技選手権大会の広島県代表選手に、尾道市立栗原中学校2年、片山佳菜さんが選ばれ、大会に向け、夏休みを返上し特訓に励んでいます。 ■自主映画未来への贈り物上映会
尾道出身の多田義彦さんが自主制作した映画「未来への贈り物〜ミクハエガク。ココロノママニ」の上映会が16日、土曜日、しまなみ交流館で開かれます。 ■ススキ揺れ秋がそこに
梅雨から一足飛びに秋が訪れ、尾道地方では例年より早くススキの穂が開きはじめています。
お盆入りの今朝の尾道の気温は尾道地区消防本部で24・5度、湿度58%と10月中旬の気候となりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月12日のニュース |
■合併協議会4回目の会合
尾道市、御調町、向島町の1市2町は法律に基づく合併協議会の第4回会合を、昨日午後1時から尾道市公会堂別館で開きました。 ■尾道海洋少年団、全国優勝
今月2日から3日間北九州市で開かれた第46回日本海洋少年団全国大会のロープ結索競技団体戦で尾道海洋少年団が優勝を飾りました。 ■太田川に油
今朝7時11分ごろ、高須町の太田川に多量の油が流れていると通報があり、尾道消防本部から消防者が急行、吸着マット約20枚を使用して、処理を行いました。 ■尾道ケーブルテレビ蔭山先生の特別番組制作
尾道ケーブルテレビが企画制作する、蔭山英男土堂小学校校長が出演の特別番組「夏休みお母さん教室」の収録が昨日土堂小学校で行われました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月11日のニュース |
■因島市・瀬戸田町法定協設置へ
合併特例法に基づく因島市と瀬戸田町との法定の合併協議会設置の賛否を問う住民投票が昨日、因島市と瀬戸田町で行われ、ともに賛成票が有効投票数の過半数に達し、法定協設置が決まりました。 ■千光寺公園美化活動に汗流す
昨日午前、千光寺公園一帯で平成15年度観光地合同美化キャンペーンが行われました。 ■高須小問題に関する研究会開かれる
高須小学校問題の研修会が今日、午前10時より公会堂別館で開かれました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月8日のニュース |
■テゴー座、経済産業省のベンチャー事業に採択
経済産業省が公募していた今年度の市民活動活性化モデル事業=市民ベンチャー事業に尾道市の市民劇団尾道デゴー座が採択されました。 ■市内の公立小・中学校で改築工事
夏休みに入り、尾道市内の公立小・中学校および幼稚園で施設の増・改築工事が急ピッチで進められています。 ■尾道の真夏日つづく
尾道でも8月に入り30度以上の暑い日が続き、6日は33.5度と今年最高気温を記録しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月7日のニュース |
■7月中の企業倒産
民間信用調査機関の東京商工リサーチ福山支店はこのほど、7月の備後地区企業倒産状況を集計しました。 ■しまなみ交流館自主事業開かれる
8月31日の夏休み最後の日にしまなみ交流館は自主事業でファミリーミュージカル「アルプスの少女ハイジ」を行います。 ■英国からサチ・リッチモンドさん
尾道市教育委員会は昨日、夕方新しい尾道市の英語指導助手サチ・リッチモンドさん(23才)に辞令を交付しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月6日のニュース |
■尾道市教育教委員会高須問題に関わる研修会
尾道市教育委員会は今日10時に高須小学校問題に関わる研修会を開催すること決め、平谷教育次長が発表をおこないました。 ■尾道地区原爆被爆者の会が慰霊祭
戦後58年を迎えた原爆の日の今日、尾道地区原爆被害者の会は東尾道・西緑地に立つ原爆死没者慰霊碑の前で、題16回原爆死没者慰霊祭を行いました。 ■夏に鍛える100キロの旅
尾道、向島、御調の子ども達に、地元の町を歩いて散策して忍耐力と郷土愛を培ってもらおうと企画された「おのみち100km徒歩の旅」が今日、尾道駅前からスタートしました。
小学生3年生から6年生までの45人が参加し、10日までの4泊5日で、100kmを歩きます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月5日のニュース |
■尾道共同求人説明会開かれる
今日、午後1時より東尾道の尾道産業会館で「おのみち地域企業合同求人説明会」が開かれました。 ■各地で納涼盆踊り
今週末、尾道市内各地で納涼会や盆踊り大会が行われます。高須地区では9日午後5時30分から「高須ふれあい納涼会」と題し、子どもビンゴゲーム大会や、模擬店、総踊りなどが行われます。 ■いきいきセミナー開催
尾道市教育委員会と尾道市青少年女性課では、男女参画社会の実現を目指して、毎年、「おのみち生き活きセミナー」を開催しています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月4日のニュース |
■尾道大学の説明会に620人
受験生を対象にした市立尾道大学の大学説明会が昨日、午後、しまなみ交流館と久山田町の大学構内で開かれました。 ■食中毒を防ぎましょう
尾道食品衛生協会と尾三地域保健所は今日、本通り商店街で食中毒防止のパレードを行いました。 ■向島町、海水浴客で賑わう
いよいよ夏本番を迎え、8月最初の日曜日の昨日、最高気温は33度まで上がり、向島町には海水浴などを楽しむ行楽客が押し寄せました。 ■おのみち100キロの旅
尾道青年会議所は6日から10日までの4泊5日で尾道、御調、向島を100キロ小学生が歩く「おのみち100q徒歩の旅」を開催します。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
8月1日のニュース |
■公立みつぎ総合病院ケアシステム尾道へ
日本一の高齢者福祉の街、御調町の公立みつぎ総合病院がこのほど院内に「地域包括医療連携室」を設置し、一市二町の合併を見据え地域包括ケアシステムを浸透させるため尾道に進出することになりました。 ■地域ぐるみで老人ケア
昨年8月に発足した尾道市介護相談員派遣事業運営委員会の2回目の会合が昨日午後、公会堂別館で開かれました。 ■尾道大学説明会開かれる
3日午後1時より、しまなみ交流館で尾道大学の大学説明会が開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|