10月31日のニュース |
■入船裕二さんに頼山陽記念文化賞
尾道市文化協会長の入船裕二さんにこのほど第20回頼山陽記念文化賞が贈られることになりました。 ■8日に大がかりな訓練
来月9日に「消す心置いて下さい 火のそばに」を統一標語に始まる「秋の火災予防運動」にちなんで、8日午後2時から久保 新開で「密集地火災防ぎょ訓練」が行われます。 ■尾三地区高校合同演奏会開かれる
第43回を迎える「尾三地区高等学校連合音楽会」が11月4日午前4時30分より尾道市公会堂で開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月30日のニュース |
■記念講演250名抽選
尾道市社会福祉協議会創立50周年記念の事業として行うアグネス・チャンさんの講演会の公開抽選が今日、総合福祉センターで行われました。 ■ビサングループが1日から昼間走行中ライト点灯
日頃から交通安全に関する様々な取り組みを社内で行っているビサングループの備三タクシー、東洋交通、和光タクシー、協和タクシーが、11月1日から交通安全対策として「昼間の走行中ライト点灯作戦」を実施することになりました。 ■第34回日展 尾道、向島から入選
第34回日本美術展覧会の審査結果がこのほど発表され、尾道市からは洋画の部で東御所町、光風会・織田恭一さんが、向島町から同じく光風会・吉原治さんが入選を果たしました。 ■新藤兼人監督、NHK番組収録で来尾
日本で最高齢の現役映画監督新藤兼人さんが、昨日、NHKテレビの番組収録のため、
ゆかりの深い尾道を訪れ、思い出の地をたずね歩きました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月29日のニュース |
■財間先生103歳で記念講演
尾道市文化財保護委員会 名誉顧問・財間八郎さんが21日、103歳の誕生日を迎え、その記念として、昨日、午後6時30分から、尾道駅前しまなみ交流館で開かれた尾道東ロータリークラブ主催の市民講座で、講演を行いました。 ■うさぎ17匹惨殺される
尾道市立高須小学校で飼われていたウサギが首などを折られ、殺されていたことが今日わかりました。 ■さらに冷えて最低1・7度
全国各地で昨日から冷え込みが激しくなる中、尾道もこの秋一番の寒さとなりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月28日のニュース |
■土堂小学校で校長公募
尾道市教育委員会は、今日、午前10時から記者会見を開き、土堂小学校の校長の全国公募を行うことを発表しました。 ■商店街がギャラリーに
尾道をこよなく愛し、地域文化の振興に大きな足跡を残した名誉市民小林和作を偲び、その業績を顕彰する第17回和作忌協賛街頭展が来月1日から10日まで本通り商店街で開催されます。 ■裏話を織り交ぜながら 大林ロケ地巡り
尾道市イベント実行委員会が主催する「尾道ムービー・ロケ地巡り」が昨日、尾道市街地で開かれ、市内をはじめ、県内外から約40人が参加しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月25日のニュース |
■非核平和図画・ポスター優秀
尾道市が市内の小・中学生から募集した第11回非核平和図画・ポスターの審査結果がこのほど発表され、小学生98点、中学生73点の応募のなかから、最優秀賞に長江小学校6年、守屋麻美さんと美木中学校2年、光吉美和さんの作品が選ばれました。 ■医師会看護専門学校載帽式
栗原東2町目、尾道市医師会看護専門学校で、昨日、午後、2年生への載帽式を開きました。 ■尾道北 更なる飛躍へ
広島県立尾道北高校で、今月26日 土曜日 午後2時から「学校および入試説明会」を開催します。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月24日のニュース |
■合併説明会開催
尾道市・御調町・向島町合併推進協議会は22日夜につづいて、昨日、午後1時30分公会堂別館で住民説明会を開きました。 ■玉蘊の秘鏡百数十年ぶりに里帰り
尾道ゆかりの女流画家平田玉蘊が所有していた唐の時代の鏡が見つかり話題を呼んでいます。 ■尾道渡船桟橋に白い待合所?
尾道渡し場と向島兼吉を結ぶ「尾道渡船」が、70万円の工費をかけて建設した桟橋待合所が建て替えられ、昨日午後、完成式が行われました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月23日のニュース |
■市町村合併住民説明会
尾道市、御調町、向島町・1市2町の合併後の方向性を示す将来中間構想に住民の声を反映させようと、尾道市は昨日、午後7時から門田町、総合福祉センターで「市町村合併住民説明会」を開き、約170人が参加しました。 ■高須町大新で火災
昨日、午後5時22分ごろ、高須町の民家で建物火災が発生し、消防車9台が急行しました。 ■よさこいピックに尾道から出場
高知県で来月開催される第2回「全国障害者スポーツ大会」よさこいピック高知に広島県代表として、尾道市から前田光雄さんと岡本範幸さんが出場します。 ■おまつり尾道
市街地活性化をと今年で5回目を迎えた尾道市商店街連合会の「おまつり尾道in商店街」が26日27日の2日間本通り商店街で行われます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月22日のニュース |
■尾道市広域行政調査特別委
尾道市議会広域行政調査特別委員会が今日、午後1時半から開かれ、尾道市、向島町、御調町の合併後の議員定数と任期について、初めて公式の場で議論が行われました。 ■尾道高校で前代表監督が指導を
ニュージーランドの高校ラグビー代表チームの監督を務めたジュリー・デビットソンさんが今日、尾道高校を訪れ、尾道高校ラグビー部をはじめとした広島県東部の高校のラグビー選手約100人にユニホーム姿で直接指導を行いました。 ■みなと祭の役員決まる
第60回尾道みなと祭の第1回役員・常任委員会が昨日開かれ、来年の役員と開催日程などが決まりました。 ■レトロショップ86件の応募
尾道市が募集していた市内のレトロショップの応募状況が発表になり、全部で86件の応募がありました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月21日のニュース |
■各地で秋祭り
昨日は尾道市内各地区で秋祭りが開催されました。 ■精神的袋小路の日本人 椎名 誠さん講演
向島ライオンズクラブは、創立35周年を記念して作家の椎名 誠さんを迎え、「旅で見たこと聞いたこと」をテーマに昨日、午後、尾道市公会堂別館で講演会を開きました。 ■県統計グラフコンクール木之庄東小優秀校
18日の「統計の日」にちなみ、第52回広島県統計グラフコンクールが開かれ、審査結果が発表されました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月18日のニュース |
■第5回合併協
尾道市、御調町、向島町・1市2町で構成する任意の合併推進協議会の5回目の会合が昨日、午後2時から、尾道市公会堂別館で開かれ、新たに提案された「地方税」、「水道事業」など13項目について審議を行いました。 ■減らそう犯罪県民総ぐるみ運動
今月11日から、20日まで展開されている全国地域安全運動「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動にちなみ、昨日、夜、筒湯、久保地区一帯で、尾道警察署、筒湯地区環境浄化推進協議会、筒湯地区民生委員児童委員などから80人が参加し、「減らそう犯罪」運動が行われました。 ■食中毒警報2号解除
今年7月5日に発令した「食中毒警報・第2号」が今日、午後1時に解除となり、広島県福祉保険部食品衛生室が集団食中毒発生状況を発表しました。 ■22日チャリティーコンサート
今月22日、午後6時から尾道市公会堂でベトナムアンサンブルコンサート2002が開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月17日のニュース |
■栗北小で公開研究会
尾道市立栗原北小学校は栗原北小学校公開研究会を明日午前10時10分から学校で開催します。 ■9月の救急・火災
「消す心 置いてください火のそばに」をテーマに、来月9日から15日まで展開される全国火災予防運動を前に、尾道消防署は9月中の火災概況と救急月報を集計しました。 ■椎名誠 記念公演
向島ライオンズクラブの設立35周年記念事業として作家・椎名誠さんの講演会が20日午後1時30分から尾道市公会堂で行われます。 ■アグネスチャンさん講演 市社協50周年
尾道市社会福祉協議会は、「創立50周年福祉大会」を来月22日 午後1時半分からJR尾道駅前のしまなみ交流館で開催し、福祉功労者やボランティア、介護功労者など各種の表彰式を行います。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月16日のニュース |
■向島町川尻地区で、合併住民説明会
任意の合併推進協議会で作業をすすめている尾道市、御調町、向島町・1市2町の合併後の将来構想中間素案がまとまり、これをもとに住民の声をまちづくりに反映させようと「市町村合併に関する公聴会」が始まりました。 ■尾道市議会広域行政調査特委21日から
尾道市議会広域行政調査特別委員会が、来週21日、午後1時半から、5階委員会室で開かれます。議題は、「議会の議員定数及び任期について」です。 ■自然の感動そのままに 東山 魁夷展
久保三丁目の尾道白樺美術館で今日、「ドイツ・オーストリアへの旅」をサブタイトルに「東山魁夷展」が始まりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月15日のニュース |
■尾道市へ移管から半年、びんご運動公園
県営びんご運動公園の管理運営が尾道市に移管されて、9月末で半年が経過し、尾道市スポーツ振興課では、このほど、この半年間の中間決算をまとめました。 ■岩子島で住宅を全焼
今日、午前8時40分ごろ、向島町岩子島の農村環境改善センター付近にある民家の1階から火災が発生し、木造2階建て、のべ約189平方メートルを全焼しました。 ■希少植物の保全や増殖
1999年5月に行われた「世界ラン展」をキッカケに交流を深めているインドネシアから、国際協力事業団=JICAの研修員2名が洋ランなどの植物の研究を行うため、今日、向島町を訪れました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月11日のニュース |
■全国地域安全運動
「減らそう犯罪」をスローガンに、今日から20日まで「全国地域安全運動」が展開されます。 ■年賀はがきの第一便届く
来月1日から全国一斉に発売される平成15年用お年玉付き年賀はがきの第一便が今日、尾道郵便局に届きました。 ■第四のポールに星条旗
尾道市公会堂入り口前に設置されている「国旗などの掲揚台」に今日から3日間県下で開催される「日米草の根サミット 広島大会の尾道地域文科会」に合わせ今日、アメリカ合衆国の星条旗を掲揚しました。 ■映画監督を夢見る多田義彦さん新作にとり組む
去年、尾道を舞台にした自主映画「伝説のチャンピオン〜駆け抜けた時代」を撮影した多田義彦さんが新作の準備を進めています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月10日のニュース |
■長江小で教育研究会
尾道市立長江小学校で、今日、午前9時から3回目の「教育研究会」が開かれ、大手出版社をはじめとした県内外から大勢の教育関係者らが参加しました。 研究会では、まず始めに、2時間にわたる全学年の総合的学習を含めた公開授業が行われ、参加者らは、熱心に参観しました。 このあと体育館で、「輝け、瀬戸の海 パート2」をタイトルに児童による発表、そしてコーディネーターに広島大学 吉田 ひろゆき教授、角谷 しげき教授、小山 まさたか助教授、昭和大学 押谷 よしお教授を迎え、シンポジウムも行われたということです。 ■推理作家協会賞・光原百合さん東高で講演
日本推理作家協会賞を受賞した尾道大学、日本文学科講師の光原百合さんが、昨日、母校の尾道東高校で「読む楽しみ 書く愉しみ」と題して講演を行いました。 ■9月の雨量69ミリ
竜泉寺ダム管理事務局はこのほど9月の気象月表をまとめました。 ■日米草の根交流サミット
第11回日米草の根交流サミット広島大会尾道分科会の交流事業が明日から3日間、市内で繰り広げられます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月9日のニュース |
■合併について住民説明会
尾道市、御調町、向島町の合併後のまちづくりに関する将来構想の中間素案がまとまり、尾道、御調、向島の1市2町ではこの中間素案をもとに合併後の町づくりに住民の声を反映させようと、今月15日から、31日まで、順次、住民説明会を開いていくことにしています。 ■秘仏の本尊 特別公開
西久保町の西国寺は来月8日から10日までの3日間、秘仏の本尊で国の重要文化財に指定されている、薬師如来座像を18年ぶりに公開します。 ■スイングジャズ ハンプトンを追悼
1930年代にジャズ界最初のバイブ奏者として一世を風靡したライオネル・ハンプトンとローズマリー・クルーニーが今年相次いで亡くなり、その「追悼演奏会」が今月15日、午後7時半から久保新開の「スナック・ロダン」で開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月8日のニュース |
■尾道観光協会案内所・9月の利用状況
尾道観光協会はこのほど、市内3カ所にある観光案内所の利用状況をまとめました。 ■今秋3度の行事で尾道に。大林宣彦監督
現在、新作映画「なごり雪」が全国で公開中の尾道出身の映画監督・大林宣彦さんが、この秋、教育関連の行事に招かれて、3度、尾道に帰省します。 ■向東小へジャングルジム
創立35周年を迎えた向島ライオンズクラブはこのほど向東小学校にジャングルジムを寄贈、昨日引渡式が行われました。 ■収穫の喜び
実りの秋を迎え、尾道市立浦崎小学校では、昨日、稲刈りが行われ、児童らは、地域の人たちと作業を楽しみました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月7日のニュース |
■おのみち美食市
第15回グルメ・海の印象派おのみちのメインイベント「おのみち美食市」が昨日、西御所町県営2号上屋を会場に開かれました。今回は、尾道飲食組合が中心となり、初めて港倉庫を利用することとなりました。 ■ツール・ド・しまなみ スポレク広島
「第15回 全国スポーツ・レクリエーション祭」「スポレク広島2002」2日目の昨日、「第4回 ツール・ド・しまなみ」、「ターゲットバードゴルフ」、「年齢別テニス」の3種目が尾道会場で行われました。 ■尾道市交通局H13年度決算
尾道市交通局は、このほど平成13年度自動車運送事業会計をまとめました。 ■島谷兄弟が全国大会へ
文部科学省杯第11回日整全国少年柔道大会に広島県代表として出場する吉和小学校6年生の島谷卓君と弟の4年生の亘君が今日、亀田良一市長を表敬訪問しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月4日のニュース |
■尾道市介護保険事業計画
尾道市介護保険事業計画及び高齢者保険福祉計画作成委員会が、昨日、午後、尾道市役所で開かれ、来年度から3カ年の65歳以上の介護保険料について審議を行いました。 ■倒産12件で10億円
東京商工リサーチ福山支店はこのほど備後地区の企業倒産状況を集計しました。 ■前月比べて人口26人の減少
尾道市 市民課は、このほど、先月30日現在の住民基本台帳に基づく、市内合わせて65の町の人口と世帯数を町別に集計しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月3日のニュース |
■山陽道事故で渋滞
今日午前4時53分頃、山陽自動車道下り線、美ノ郷トンネル付近で広島市の54才の男性が運転する大型トラックが横転し出火しました。幸い漏れだした燃料だけが燃えただけで、車への引火はなく火は20分ほどで消し止められ、けが人もありませんでした。 ■月刊誌「ビジネス界」で尾道座談会
広島都市圏を中心に中国5県で1万5千部を発行している、月刊「ビジネス界」の10月号で尾道座談会が組まれています。 ■スポレク広島6日スタート
第15回全国スポーツレクリエーション祭「スポレク広島2002」が5日から8日にかけて開催され、県内21市町で25種目の大会が行われます。 ■百島で減らそう犯罪大会
尾道警察署は、「全国地域安全運動」の一環として、今月6日、午前10時半から午後1時ごろまで、百島町のコミュニティセンターで「減らそう犯罪大会」をテーマに、「百島地区地域安全大会」を開催します。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月2日のニュース |
■尾道百選公募に149ポイント
建造物や風景、雰囲気、祭りなど尾道らしいポイントを尾道市が選定する「尾道百選」への公募状況がこのほどまとまりました。 ■マル適マークを交付
尾道地区消防本部は、防火基準表に沿って審査した上で、防火基準に適合した3階建て以上の旅館やホテルに「防火基準適合表示マーク」を交付し、昨日、その交付式を行いました。 ■戸川織詠さんピアノリサイタル
尾道市出身の戸川織詠さんが10月5日土曜日しまなみ交流館で単独リサイタルを開きます。 ■窪島誠一郎氏10月24日尾道で講演
尾道市教育委員会の主催で窪島誠一郎講演会が10月24日、午後6時半から、しまなみ交流館で開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
10月1日のニュース |
■地域医療連携室を開設
尾道市民病院は今日、病院内に地域医療連携室を設置しました。 ■尾道郵便局 窓口サービス一元化
尾道郵便局は、今日から、郵便と貯金・保険の業務で分離されていた一階窓口をどちらも利用できる総合サービス窓口とし、取り扱い開始に先立ち、保育園児らを招いて記念イベントを行いました。 ■夏日が連日、残暑の候
夏日が続く中、暦は10月を迎えました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|