5月31日のニュース |
■宮地理事長が勇退
総合情報システムの構築、冷凍倉庫の建設など独自の事業展開で中小企業庁から全国有数の卸団地として高い評価を受けている東尾道、共同組合ベイタウン尾道の総会が昨日午後五時から、尾道国際ホテルで開かれました。総会では7期14年つとめた宮地康隆理事長が退任し、後任として株式会社福井亀之助商店・福井弘 社長が就任しました。 ■合併推進協議会2回目の会合
尾道市、御調町、向島町の1市2町で、任意で構成する合併推進協議会の2回目の会合が、昨日午後2時から、久保2丁目、尾道協同福祉施設で開かれ、協議会事務局から、合併の大筋について提案が行われました。 ■布野小との交流を前に自主学習 長江小
双三郡布野村に生まれ、尾道で亡くなった歌人 中村 憲吉が結ぶ縁で、布野小学校との交流を21年間続けている長江小学校4年生が昨日、勉強のため、文学記念室で行われている「中村 憲吉 遺品特別展」を見学しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月30日のニュース |
■歯っぴーフェスタ 8日
「虫歯予防デー」の6月4日を中心に展開される歯の衛生週間にちなんで尾道地区歯科衛生連絡協議会は、「第8回 歯っぴーフェスティバル」を来月8日 午後1時から尾道市総合福祉センターで開催します。 ■広中内科院長が出版
福山市南松永町、広中内科クリニック・東洋医学研究所、院長の広中隆志さんが「患者さんに伝えたい東洋医学のお話」をこのほど出版しました。 ■清楚な睡蓮花が咲く 川尻新池
向島町最大の溜め池である川尻新池に、白や薄い黄色、ピンクの睡蓮の花が咲き、池に彩りを添えています。 ■尾道浄土寺で制服茶会
尾道市内の4高校の茶道部生徒による第37回「制服茶会」が6月2日午前9時から午後3時30分まで浄土寺で開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月29日のニュース |
■大阪工業会が、日東電工事業所を視察
「ものづくり」を核とする総合経済団体、社団法人「大阪工業会」の定例見学会が昨日、午後、尾道市美ノ郷町、県営工業団地、日東電工尾道事業所で行われ、会員72人が視察に訪れました。 ■しまなみ海道地域振興協 修学旅行誘致に本腰を
広島県と愛媛県で組織する瀬戸内しまなみ海道周辺地域振興協議会は昨日、午後2時から天満町の尾道ポートプラザホテルで総会を行い、新年度事業計画予算を決定しました。 ■島んマップ向島・岩子島が完成
瀬戸内しまなみ海道沿線の島々のPRにと、各エリアごとに分けて、毎年、一編ずつ作成している「じまんマップ」の向島・因島篇がこのほど、完成し、現在、無料で配布されています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月28日のニュース |
■愛称は しまなみ球場
広島県都市整備室は今日、「びんご運動公園」に設置された甲子園球場にソックリといわれる野球場の愛称を「しまなみ球場」に決定し、発表しました。 ■尾道の民話・伝説
文化財保護委員の畠中美恵子さんが主宰する「尾道民話伝説研究会」が18年前に作成し「尾道の民話、伝説」の本を改訂し、今日、午前、畠中さんらメンバー5人は尾道市役所を訪れ、山崎建郎・教育長に出版の挨拶をしました。 ■尾道市美術展
第46回尾道市美術展の審査が昨日、尾道市公会堂で行われ、審査結果が今日発表されました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月27日のニュース |
■尾道出身・谷原、4戦目で初のトップ10
23日から、26日までの4日間、香川県の鮎滝カントリークラブで行われたマンシングウェア・オープン・KBSカップに、尾道出身の谷原秀人さんが出場、4日間トータルで、8アンダーの9位タイと初のトップ10入りを果たしました。 ■中央商店街で深夜火災
5月25日、午後11時45分ごろ、十四日元町、本通り中央商店街の元・黒川耳鼻咽喉科付近で、住宅一棟を全焼し、もう一棟を半焼、さらに一棟を水損するという火災が発生しました。 ■向島でトマトの出荷はじまる
初夏を代表する味覚、トマトの出荷が県内1の産地、向島町ではじまりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月24日のニュース |
■OCTVサービスエリア拡大
第三セクター、尾道ケーブルテレビは、今年、サービスエリアを拡大し、8月には尾道大学を中心に久山田町で、10月を目途に向東町で放送を開始します。 ■ソウル芸術団が尾道に、8日公会堂
日韓共催のワールドカップサッカー大会が今月31日に開幕します。この大会を機に、各地で様々に日韓の文化交流が行われていますが、尾道市でも、韓国の伝統芸術アーティスト「ソウル芸術団」の公演が開催されます。 ■募集句大きく増える 文学ルート川柳大会
尾道市と松江市、今治市、松山市、高知市の5市でつくる「文学ルート形成推進協議会」が募集した「第3回 文学ルート川柳」の応募集計がまとまりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月23日のニュース |
■かわぐちかいじさん3度目の受賞
尾道出身の漫画家かわぐちかいじさんの作品「ジパング」がこのほど、講談社主催の第26回講談社漫画賞に選ばれ、今回で3度目の受賞となりました。 ■ぶどう畑の雑草を焼く
昨日、午後1時55分ごろ、木ノ庄町にあるぶどう畑の雑草など約0・5アールが「焼失している。」という連絡が尾道消防署に入り、調査がおこなわれました。 ■尾道市経済政策懇談会が開催
「地域の経済を元気にしたい」という亀田市長の強い思いから、「尾道市経済政策懇談会」が開設され、6月10日午後2時より初会合が開かれます。 ■長江小学校が手から手へ 今月26日、午前8時45分から尾道市立長江小学校グランドで「もえようパワフル長江っ子〜みんなで力を合わせてがんばろう」をテーマに、「春の大運動会」が開催され、全校児童172名がリレーや「ベッチャーダンス」をはじめとした13種目を楽しく競い合います。 また、午後からは、「第9回 長江町民運動会」が予定されています。 「地域との交流を深めていく」を総合的学習の軸としている長江小学校では、お茶会や発表会などの学校行事に地域のお年寄りを招待しており、今回も児童1人1人がお年寄りを訪ねて、「楽しいひとときを一緒に過ごしましょう。」と運動会への招待状を手渡していました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月22日のニュース |
■向島観光協会総会
向島観光協会は今日、午前、向島町中央公民館で総会を開き、今年度予算、事業計画を決め、役員改選を行いました。 ■メロディ時計に照明を ソロプチミスト尾道
「国際ソロプチミスト尾道」の役員ら6人は、今日、亀田尾道市長を訪ね、尾道市に寄贈する千光寺公園への桜6本とガーデンテーブル5セット、ベンチ5脚、そしてJR尾道駅前に設置されている「メロディ時計塔」の文字盤照明設備一式の目録を手渡しました。 ■翠耀展始まる
第12回翠耀会日本画展が土堂2丁目、絵のまち館で今日から始まりました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月21日のニュース |
■観光協会総会、都市観光の積極推進を
社団法人尾道観光協会は、昨日午後、尾道市公会堂別館で総会を開き、任期満了に伴う役員改選を行い、会長に亀田尾道市長を再任しました。 ■尾道総合病院・内視鏡外科手術で欧州学会へ
JA尾道総合病院では、このほど、甲状腺を内視鏡で外科手術をする医療技術をさらに改良し、合併症や、後遺症の危険のない手術方法を開発しました。 ■尾高、演劇鑑賞会の空席を中学生に無料開放
尾道高等学校は、学校行事として毎年、演劇鑑賞を行っています。 ■エフエムおのみち送信所移設
防災情報の発信を目的に、尾道市も出資している第3セクター「尾道エフエム放送」は、6月1日から電波の出力を強化することになります。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月20日のニュース |
■尾道観光協会決算発表
尾道観光協会は、今日、午後2時から、尾道市公会堂別館で総会を開き、平成13年度決算、事業報告を行いました。 ■ゆかた祭り賑わう 山王さん
「ゆかた祭り」で知られる東久保町 山脇神社の例祭「山王祭」が18日、神社下にある久保小学校の入り口に御旅所を設けて営まれ、約5000人の参詣者で賑わいました。 ■公会堂で神楽・洋らんセンターでライブ
尾道市内に伝わる神楽が一堂に集い披露する第3回尾道神楽競演大会が昨日、尾道市公会堂で開かれました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月17日のニュース |
■食用廃油リサイクル 長者原にステーションが誕生
尾道市公衆衛生推進協議会は、川や海を汚染から守るため、今年度の重点事業の一つに「食用廃油の回収」をあげています。 ■白樺美術館 実篤展ギャラリートーク
久保3丁目 尾道白樺美術館で、昨日、午後、現在開催中の「武者小路実篤展」にちなんだギャラリートーク会が開かれ、尾道市内、福山などから、愛好家ら約30人が参加しました。
■村上選油絵展 東京三越本店で
向島町津部田の画家・村上選さんの個展、「村上選油絵展 白い世界へ」が、今月28日から6月3日まで、東京三越本店で開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月16日のニュース |
■尾道税務署高額所得者発表
尾道税務署は16日午前9時、平成13年度の申告所得税の高額納税者を公表しました。
高額納税上位の方は次の通りです。1位 木村邦夫 高須町 5177万円、2位 藤原紀男 世羅町 4778万円、3位 古島久義 高須町 4224万円、4位 神原紘司 浦崎町 4194万円、5位 松浦新五郎 因島市 3815万円。 ■遊水池に油
昨日午前9時頃、高須町西新涯の雨水ポンプ場の遊水池に、油が浮いているのを尾道市下水道課の専門員が見つけました。 ■44年前の作品見つかる
44年前、長江口消防署3階で開かれた、武者小路実篤の個展で買い上げられた掛け軸のうち1本がこのほど見つかりました。 ■フジグランで入賞作品展 子ども絵画フェスティバル
第3回子ども絵画フェスティバル「ふるさとを描こう」入賞作品展が東尾道のフジグラン尾道 3階で開催されています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月15日のニュース |
■名誉市民山口玄洞顕彰
尾道市名誉市民山口玄洞翁顕彰会は、今日、午前、久山田町の久山田水源地そばにある
「雨之水分(あめのみくまり)神社」で、恒例の水神祭を開きました。 ■新採用職員、水泳指導者講習会
夏の学校プールなど、水の事故防止を目的に、尾道市教育委員会が主催する水泳指導者講習会が、昨日、県立びんご運動公園コミュニティープールで開かれました。 ■国際交流講演会
日米両国の市民が親交を深めようと、10月に広島で行われる第11回日米草の根交流サミットを前に、今月17日から19日にかけ県内5カ所で国際交流講演会が開かれます。 ■4月の火災と救急出動
尾道地区消防本部は、このほど、4月中の火災概況と救急月報をまとめました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月14日のニュース |
■しまなみ海道振興協・連絡道 合同総会
「瀬戸内しまなみ海道周辺地域振興協議会」ならびに、「尾道・向島・因島・瀬戸田連絡道路建設促進協議会」の合同定期総会が、昨日、午後1時から新浜一丁目、尾道国際ホテルで開かれました。 ■街の将来像、合併で助言 向島まちづくり推進協を設置
「第1回 向島町まちづくり推進協議会」が昨日、午後7時から「愛あいセンター」で開かれました。 ■16日から人権問題学習会
憲法月間にちなみ、尾道市と尾道市教育委員会は、人権問題学習会を16日から、31日までの間、尾道市内25会場で開催します。 ■花夢音ライブ
ピアノとボーカルのグループ「花夢音」のライブが19日夜7時から、向島洋らんセンターで開かれます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月13日のニュース |
■企業合同求人説明会開く
尾道市ふる里就職促進協議会が主催する企業合同求人説明会が、昨日、午後、尾道国際ホテルで開かれました。 ■女性が軽傷・ガス爆発
今日、午前9時56分ごろ、高須町東新涯の飲食店で、蒸し器にチャッカマンで点火して、ガスが爆発するという事故が発生しました。 ■母の日・男性料理教室
毎年母の日にちなみ開催されている久保地区公衆衛生推進協議会の男性料理教室が12日、防地町の尾道市解放センターで行われました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月10日のニュース |
■千光寺南斜面の空き家対策へ本格着手
坂の街尾道を代表する千光寺山・南斜面の山手地区では、高齢化の進行と建物の老朽化、非利便性もあって、空き家が増加し、空洞化が懸念されています。 ■デラウェア出荷始まる
県内生産量の8割を占める種なしブドウ「デラウェア」の産地、尾道市北部の栽培農家で今日、本格的な出荷が始まりました。 ■アフリカへ毛布を送る運動尾道で
全国規模の活動「アフリカへ毛布を送る運動」が19日栗原のメイトと東尾道のフジグラン尾道で午前10時から午後4時まで行われます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月9日のニュース |
■市内20小学校の卒業生就学状況
尾道市教育委員会はこのほど市内20の小学校卒業生の就学状況をまとめ、そのうち、定められた通学区の中学校ではなく、国立、私立へ進学した児童の内訳を今年はじめて公表しました。 ■4月は倒産11件、負債総額14億円
民間信用調査期間の東京商工リサーチ福山支店は、このほど、4月の備後地区企業倒産状況をまとめました。 ■おのみち映画資料館でパンフレット展示
おのみち映画資料館に向島町の男性から、500冊を越える映画パンフレットの寄贈があり、資料館では手に取れるライブラリー資料として、このほど一部を展示し始めました。 ■オープン一ヶ月、荒神堂サロン好調
土堂2丁目、荒神堂通りに、気軽に集える憩いの場として荒神堂サロンがオープンして、一ヶ月が経ち、連日、利用者から好評を受けています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月8日のニュース |
■通学区域審議会 答申
尾道市立学校通学区域審議会では、今日、午前10時から、教育長室で中間答申を行い、山崎建郎教育長に答申書を手渡しました。 ■しまなみ街道のGW利用状況発表
本誌連絡公団はこのほど4月27日から5月6日までのゴールデンウイーク中の本四橋の利用状況を発表しました。 ■除虫菊 生みの親しのぶ
大正から昭和にかけて蚊取り線香や殺虫剤の原料である除虫菊の種をアメリカから持ち帰り、瀬戸内海の島々に普及させた大阪市の大日本除虫菊=金鳥の創業者である故・上山 英一郎氏を顕彰する祭典が今日午前、向島町の亀森八幡神社で執り行われました。 ■18日、尾道薪能
初夏の文化イベントとして定着している「尾道薪能」が、18日土曜日、午後6時から、東久保町の真言宗浄土寺の特設能舞台で開催されます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月7日のニュース |
■市内小学校卒業者就学状況
尾道市教育委員会はこのほど、平成13年度の市内小学校卒業者がどこの中学校へ進学したか、その就学状況、内訳をまとめました。 ■尾道ポートプラザに改名 サンルートチェーンから自立
天満町の「ホテルサンルート尾道」が今日、ホテルの名称を「尾道ポートプラザ」と変え、新たなスタートを切りました。 ■連休後半は、昨年比で減少 子どもの日を中心に賑わう
尾道観光協会がゴールデンウィーク中の尾道の観光客数を集計しました。 ■地元企業の合同求人説明会
尾道市ふる里就職促進協議会が主催する「企業合同求人説明会」が12日 日曜日の午後1時より尾道国際ホテルで開催されます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月2日のニュース |
■かもめ・福鞆信用金庫が合併
広島県東部の「かもめ信用金庫」の大藤 直也理事長と、「福鞆信用金庫」の石井 哲男理事長が昨日午後、三原商工会議所で記者会見し、来年1月14日に対等合併すると発表しました。 ■大骨董市
尾道観光協会が毎月1回開催している「おのみち大骨董市」が4・5・6日の3日間、午前8時から午後4時まで西御所2号上屋北広場で開催されます。 ■第3回びんご尾道神楽共演大会
市内各地に伝わる神楽を披露する、第3回びんご尾道神楽共演大会が19日午前10時から尾道市公会堂で行われます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
5月1日のニュース |
■メーデー大会に800人
連合広島尾道地域協議会は今日午前9時、尾道市公会堂で第73回「尾道地区メーデー大会」を開きました。 ■防火協会 会長選出
尾道地区消防管内の尾道市、向島町、御調町で結成している尾道地区防火協会は、このほど、新浜1丁目の尾道国際ホテルで総会を開き、役員の承認や収支決算の認定、新年度の事業計画の決定などを行いました。 ■書籍・錦おりなす自立する地域に尾道市
『株式会社ぎょうせい』が発行する書籍「錦おりなす自立する地域」〜九つの視点から見た百の地域振興プロジェクト〜に、尾道市の「古寺めぐりコース」が選定されました。 ■中村憲吉特別展
尾道で生涯を閉じたアララギ派の歌人中村憲吉の命日、5月5日にちなみ、尾道市では、現在、おのみち文学の館・文学記念室と中村憲吉 旧居で、特別展を開催しています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|