6月28日のニュース |
■尾道市、向島町で夏のボーナス
尾道市は、今日、全職員に期末・勤勉手当を支給しました。
■3096万円で消防車購入
尾道地区消防組合議会は、昨日、消防本部講堂で臨時議会を開催し、議案である「新しい消防ポンプ自動車の購入」について、全会一致で賛成しました。
■日東電工、ワールドカップ観戦
サッカー、ワールドカップの決勝が30日、横浜国際総合競技場で行われ、ブラジルとドイツが優勝をかけて対戦します。
■今川茶補、再生工事順調
久保1丁目、水尾町の今川茶舗が所有する築130年の土蔵が再生建築で徐々に蘇りを見せています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月27日のニュース |
■英語で子どもたち 生き生き
日米両政府の拠出金で運営されている「日米教育委員会」の主催する「フルブライト・メモリアル基金」で、全米から20人の小中学校の教諭が教育研修と日米交流のため、尾道市を訪れており、昨日、学校現場での実地研修のため、尾道市立栗原北小学校を訪問しました。 ■「尾道の歴史的景観を守る会」に尾道市から感謝状
尾道白樺美術館の敷地890.1u、購入価格約3億5000万円を尾道市へ寄付した「尾道の歴史的景観を守る会」に感謝状が贈られました。 ■高見小学校、無人島探検
向島町、高見小学校の6年生24人が来月1日、卒業記念の行事として手作りいかだで無人島探検に挑戦します。 ■高須小創立130周年ソフト?
高須小学校創立130周年記念・第2回高須子ども会ソフトボール親睦交歓球技大会が29日午前8時30分から東尾道スポーツグランドで開催されます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月26日のニュース |
■尾道市議会 6月定例会議長選出
尾道市議会6月定例会は、最終日の昨日、定刻より30分遅れて、午後2時から本会議が開かれ、議長、及び副議長の選挙が行われました。 ■JA尾道市 平原台販売に全面支援
JA尾道市は、昨日午後、尾道市公会堂で総代会を開き、昨年度の事業報告や決算報告、今年度の事業計画や中長期計画の変更などの審議を行い、了承されました。 ■尾道エフエム放送が向島町と防災協定
送信所の移設と増力によるエリア拡大に伴い、土堂2丁目、尾道エフエム放送株式会社は、6月17日付けで、御調郡向島町と災害発生の予防、災害による被害の軽減を目的に、防災協定を締結しました。 ■合唱団まどか、全国大会へ
第25回全日本おかあさんコーラス中国支部広島大会がこのほど広島郵便貯金ホールで開かれ、尾道から参加した「尾道女声合唱団まどか」が全国大会への切符を手にしました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月25日のニュース |
■しまなみ信金に
来年1月14日に対等合併すると発表したかもめ信用金庫と福鞆信用金庫の合併後の新名称が「しまなみ信用金庫」と決まりました。 ■美化功労者ら27日表彰
6月の「環境美化月間」にちなみ、尾道市生活環境課では、27日午後4時から、尾道市公会堂別館で、公募していた環境標語の入賞者表彰式を行います。 ■米国の教諭3人来尾
日米両政府の拠出金で運営されている「日米教育委員会」の主催する「フルブライトメモリアル基金」で、このほど、アメリカからカニー・シーハンさん、スー・ピーコックさん、ベス・ジュエルさんら3人の教諭が尾道市を訪れ、昨日午後、山崎建郎 教育長を表敬訪問しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月24日のニュース |
■芙美子あじさいき
尾道ゆかりの作家林芙美子を偲ぶ第12回「あじさいき」が、6月28日の命日を前に昨日、本通り商店街西口の芙美子像を囲み行われました。 ■「ダメ!ゼッタイ!!」キャンペーン 久保・栗原中など協力
国連薬物乱用根絶宣言の支援事業「ダメ!ゼッタイ」運動の一環として街頭キャンペーンが昨日、JR尾道駅周辺などで行われました。 ■久保小で米留学生交流会
尾道市立久保小学校で、このほど、アメリカからの留学研修生、アラナ・マクドナルドさんら3人の大学生を招いて、交流会が開かれました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月21日のニュース |
■市議会経済委員会
尾道市議会経済委員会が、今日、午前10時から開かれ、映画やテレビドラマ、コマーシャルなどの撮影を支援する組織フィルムコミッション、新しくなったシンボルマークや、今春のみなとまつりについて議論が行われました。 フィルムコミッションは、国の動き、会議所の取り組みで変化の兆しがあり、その内容、尾道市の件との経過について質問が行われました。 亀田市長は、テレビドラマやコマーシャルは全国で放映され即、効果があり、尾道市のフィルムコミッション協会の加入を指示していると述べ、映像文化の振興・発展に寄与できるとの考えを述べました。 また、新しくなった観光シンボルマークについては、国道、県道、公園など27カ所で掲示をし、残りの場所についても、来月から着手するよう準備が進んでおり、今後も積極的に活用していくと述べました。 みなとまつりについては、尾道市の総括について質問がなされ、これに対し、柚木観光文化課長は、音楽祭、花火、ええじゃん三下がり、創作踊りなどで、若者達の参加が目立ち、マンネリした従来のかたちから抜け出せたと思っていると答えました。 ■市立図書館で歯の衛生週間ポスター
尾道地区歯科衛生連絡協議会と尾道市教育委員会が募集した平成14年度「歯の衛生週間」図画・ポスターの作品展が今日から、尾道市立図書館ラウンジで始まりました。 ■西商店街で 七夕飾り
土堂1丁目から2丁目の本通り商店街に今日、夏の風物詩「七夕飾り」が設置されました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月20日のニュース |
■行政・答弁などの対応で不満
尾道市議会総務委員会が今日午前10時から開かれ、学童保育の環境や人口動態をはじめとした6項目についての議論が交わされました。 ■梅雨入り宣言ご初のまとまった雨
20日、梅雨に入って初めてまとまった雨が降りました。 ■市営プール営業始まる
西土堂町千光寺公園内の尾道市営プールが今日、今年の営業を始めました。 ■第9回玉蘊忌
尾道が生んだ土佐派女流画家平田玉蘊を偲ぶ第9回玉蘊忌が祥月命日の今日、菩提寺の持光寺で約60人が参加し、営まれました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月19日のニュース |
■尾道市議会6月定例会一般質問2日目
尾道市議会6月定例会の本会議が、今日、午前10時から開かれました。 ■学校周辺の道路や公園 尾道工高3年生
向島町の広島県立尾道工業高等学校の3年生が今日午前、「地域に密着した学校づくりの一環」として、学校周辺の街路、スーパーマーケット、公園などで清掃活動を行いました。 ■尾道美術 平田玉蘊展
尾道が生んだ江戸後期の女流画家、平田玉蘊の命日を前に、山波町桑田、尾道美術で、恒例の「平田玉蘊とその交わり展」が開かれています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月18日のニュース |
■尾道市議会6月定例会
尾道市議会6月定例会 本会議が、今日、午前10時から開かれ、一般質問が行われました。 ■中学生が職場体験
尾道市内の中学生が職場体験するプログラム「トライWORK尾道」が今日から始まりました。 ■尾道北高の新体躯館兼講堂の緞帳原画仕上がる
県立尾道北高校に建設されている体育館兼講堂を飾る緞帳の原画が同校出身者、尾道美術協会会長の石田克彦さんによりできあがりました。 ■尾道絵本館がオープン
東土堂町の千光寺山中腹に「梟の館美術館」を3年前にオープンした絵師 園山 春二さんがこのほど、この美術館の一角に世界8カ国の絵本を並べた「尾道絵本館」を開きました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月17日のニュース |
■しまなみ球場完成記念行事決まる
広島県立びんご運動公園の「しまなみ球場」完成記念行事の日程が決まり、管理運営を行う尾道市が発表しました。 ■ヒラメ 10漁協の地先など3万尾を放流
尾道地区水産振興協議会は今日、午前、中間育成したヒラメの稚魚2万4000尾を放流しました。 ■大町と立花海岸清掃
海開きのシーズンをひかえ海水浴客や釣り客に安全、快適に過ごしてもらおうと昨日早朝、向東町大町海岸と向島町立花海岸で清掃が行われました。 ■18日、19日、市内中学生が職場体験
中学生が市内の企業や施設で職場体験する「トライWORK尾道」が、18日、19日の2日間、行われます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月14日のニュース |
■有事3法案反対阻止街頭演説行う
尾道市議会議員の有志による有事関連3法案阻止の街頭演説が昨日午後5時30分よりJR尾道駅前広場でありました。 ■尾道市、山手地区の空き家情報を公開
尾道市は、千光寺山南斜面の「空き家情報」の公開を始めました。 ■自宅前にあじさい畑を計画
木ノ庄町に住む小川 真里子さん方の庭先に咲く紫陽花が満開となり、訪れる人の目を楽しませています。 ■高見小ヒラメ稚魚放流
向島町高見小学校の5年生28人は学校近くの海岸で、栽培漁業によって育てたヒラメの稚魚約500匹を放流しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月13日のニュース |
■山波小学校に「ふれあいクラブ」スタート
子供たちの個性を伸ばし豊かな人間性をはぐくもうと、山波小学校で11日「ふれあいクラブ」がスタートしました。 ■おのみち百撰 候補の公募を
尾道市は、このほど、市民や観光客の選んだ尾道らしさの漂う建造物や風景、空間などを公募し、選考する「おのみち百撰」に着手することになりました。 ■出野さん藤原さん受彰
今月23日、福山市駅家町、福山市北部市民センターで第35回広島県子ども会健全育成大会が開催されます。 ■浦崎町の夫婦が寄贈
浦崎町の檀上弘達さん、優子さん夫妻はこのほど、自分達の結婚を記念して尾道市にガーデン用のテーブルセットを寄贈しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月12日のニュース |
■さくら講座開かれる
尾道商工会議所、尾道中小企業相談所主催、さくら講座「経済講演会」が、昨日、午後1時半から、尾道商工会議所で開かれ、約110人が参加しました。 ■福田官房長官に抗議文
尾道市は今日、福田康夫内閣官房長官に宛て、亀田良一市長名で「非核三原則見直し発言」に対し抗議文を送り、被爆県ヒロシマの自治体として、積極的な姿勢を示しました。 ■尾道市ポスター入賞を
今年3月から活用されている尾道市の観光ポスターが日本観光協会主催の「2002年度日本観光ポスターコンクール」で入賞しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月11日のニュース |
■尾道市長 経済懇談会を設置
尾道市の亀田良一市長は、昨日、地域経済が抱える課題や活性化策について議論を重ねる私的な経済政策懇談会を設置し、尾道市役所で初会合を開きました。 ■亡き夫を偲び画家がギャラリーをオープン
パーキンソン病と闘いながら、水彩画の制作や、後進の指導を続けている平松祐子さんが今日、ギャラリー「純」をオープンしました。 ■亡き夫を偲び画家がギャラリーをオープン
パーキンソン病と闘いながら、水彩画の制作や、後進の指導を続けている平松祐子さんが今日、ギャラリー「純」をオープンしました。 ■十八の夏で受賞
横溝正史、江戸川乱歩、森村誠一、宮部みゆきら、錚々たるメンバーが受賞している第55回日本推理作家協会賞の短編部門に潮見町、尾道大学文学科講師 光原百合さんの「十八の夏」が受賞しました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月10日のニュース |
■尾道市議会広域行政調査特別委員会
尾道市議会広域行政調査特別委員会は、6月定例会、初日の14日午後、本会議修了後に委員会を開きます。 ■環境月間 岩子島クリーン作戦
6月は、環境月間です。向島町岩子島では、9日早朝から、岩子島南岸を中心に清掃が行われました。 ■相談室開設
広島県や尾道市の共催による「1日総合相談室」尾道会場が明日、午前10時から午後3時まで、尾道市総合福祉センターで開催されます。 ■尾道文化財協会総会
尾道文化財協会は8日、東久保町の浄土寺研修道場で平成14年度総会を開きました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月7日のニュース |
■装苑賞にノミネート 北高・宗岡さん
日本で唯一の新人服装デザイナーの登竜門「装苑賞」の候補作品に、県立尾道北高校3年生、宗岡ゆみさんの作品がノミネートされ、話題を呼んでいます。 ■尾道でユースホステル開業希望
「尾道でユースホステルを開きたい。」と若い夫婦が今、旧市街地の物件を見つけるために情報を集めています。 ■向島町の重要文化財の吉原家解体修理
国の重要文化財に指定されている向島町江奥、吉原家住宅の主屋が、367年ぶりに解体修理され、それに伴い7日、8日の両日見学会が開かれています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月6日のニュース |
■5月備後地区倒産状況
東京商工リサーチ福山支店はこのほど5月の備後地区企業倒産状況を集計しました。 ■5日は初の30度を突破
今日は、二十四節気の1つ、「ツユ入り」を意味する「芒種」ですが、梅雨入りの気配が感じられることなく、真夏日となりました。 ■商店街、土曜夜店
夏の風物詩として親しまれている尾道市商店街連合会の「土曜夜店」が8日からスタートします。 ■昨年に比べてきれいよ 藤井川
生活排水の浄化など、住民総ぐるみの努力によって藤井川を昔のような綺麗な川に取り戻そうと始まった「藤井川の夕べ」が今月8日 土曜日午後6時から三成西児童公園で開催されます。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月5日のニュース |
■市議会6月定例会日程決まる
尾道市議会 議会運営委員会が、今日、午前10時から開かれ、6月定例会の日程を14日金曜日から、25日火曜日までの12日間にするなど決めました。 ■向東と高須の人口縮まる
尾道市役所市民課は、このほど、先月31日現在の住民基本台帳にもとづく世帯数と人口を町別に集計しました。 ■不法投棄防止を強化
尾三地域廃棄物対策推進協議会が7日、午後2時から新浜の尾道国際ホテルで開かれます。 ■市立図書館で、林芙美子企画展
東久保町、尾道市立図書館では、今月28日の林芙美子の命日にちなみ、現在、「林芙美子と壺井栄展」を開催しています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月4日のニュース |
■太田垣正圓氏 勲五等受賞祝賀会
矯正教育の功労がみとめられ、春の叙勲で勲五等双光旭日章を受章した長江一丁目、福善寺・前住職の太田垣正圓さんの受章祝賀会が、昨日、尾道国際ホテルで開かれ、尾道刑務支所教誨師会、篤志面接委員協議会などから関係者ら80人が出席しました。 ■選挙人名簿の縦覧7日まで
尾道市選挙管理委員会は、昨日、6月2日現在の選挙人名簿登録者数を確定し、この名簿の縦覧を始めました。 ■向島町、全職員が名札を
担当部署と名前を判りやすくと、向島町では名札を名刺大の大きさに変更し、話題になっています。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|
6月3日のニュース |
■水道週間、尾大生、一日水道局長
6月1日から、7日は、水道週間です。尾道水道局では、上水に関わる行事を通し、水道事業への住民の理解を深め、水資源の保護をと今日、尾道大学の学生による「一日水道局長・課長」を実施しました。 ■草焼きの火で足に火傷
昨日、午後3時40分ごろ、原田町梶山田の神谷上溜池の土手で火災が発生しました。 ■高校生、制服茶会
市内4つの高校の茶道部員による、恒例の「制服茶会」が、昨日、東久保町の真言宗浄土寺で開かれました。 ■向島少年野球が県大会へ
第6回マクドナルドカップ中国地区学童軟式野球選手権大会東部地区大会が昨日、三原市古川製作所野球場で開催されました。
このニュースはエフエムおのみち79.4、You Gotta Radioで放送されたニュースです。(配信:山陽日日新聞)
|