営業時間のお知らせ
当面の間、平日・祭日ともに17時半までの営業となります。
3
新着情報
土鍋いろいろ
神戸観光記念マッチ2P
復刻ラベルマッチ5P
セレクト3P
グラスサウンド
シャークソムリエナイフ
商品紹介
アクセス・営業時間
地図を見る
営業時間(日曜定休)
10:00~18:00 木曜17:00
10:00~17:30(土・祭日)
土曜夜店開催時
10:00~20:30
仕入れ等により臨時休業の場合もあります。
お問い合わせください。
13:00~14:00 昼休憩
取扱商品
取扱メーカー
サービス・他
刃物研ぎ
Q&A
ステンレス
ホーロー
鉄(鉄瓶)
銅
鉄フライパン
アルミ
フッ素加工
不二金物とは
会社概要
~尾道で唯一無二の店舗を目指して~
関連リンク
商品紹介 ≫ やかん
ドリップポット
マルタマ印
ミヤコ ムッシュポー
ブラックピーマン
ビタクラフト
クジャク印
前川金属 こづち丸瓶
前川金属 GOODケトル
ツルマル印 ケトル
フジホーロー ポリゴ
フジホーロー ビームス
野田琺瑯 アムケトル
野田琺瑯 キリン
野田琺瑯 ポトルケトル
アロマチックケトル
野田琺瑯 ドリップケトル
ハリオ ドリップ
フジホーロー ドリップ
トレビアンケトル
商品紹介 ≫ 急須・鉄瓶
前川金属 雅
藤田金属 カラー急須
クックベッセルチャポット
ライムカラー急須
匠の技 嵐山 急須
銀河急須
アサヒ 丸アラレ
アサヒ 亀甲アラレ 0.3L
池永鉄工 庵 0.36L
イワチュウ5型格子アラレ
アサヒ 筋目 利休
池永鉄工 桜 青竹
池永鉄工 宝寿ミニ
アサヒ 木の葉
イワチュウ 9型 丸亀甲
商品紹介 ≫ 鍋
土鍋いろいろ
ハリオ釜等
釜とかまど
片手鍋 雪平鍋
両手鍋
石焼きビビンバ鍋
寄せ鍋, ラーメン鍋
文化鍋, 寸胴鍋
調圧鍋, 圧力鍋
ステンレス製 片手鍋
ステンレス製 片手鍋
ステンレス製 両手鍋
ホーロー製 片手鍋
ホーロー製 両手鍋
銅製 両手, 片手鍋
天ぷら鍋
ル・クルーゼ 両手鍋
うどんすき, 変わり鍋
レミパン 両手鍋, 片手鍋
商品紹介 ≫ フライパン
片手北京鍋
鉄 板厚 1.4mm
鉄 厚底 2.3mm
鉄製リバーライト極め
T-fal
ビタクラフト
ホクア プロマイスター
銅製 卵焼き器
商品紹介 ≫ ホーロー
富士ホーロー
ホーロー製品
野田ホーロー小たらい
野田琺瑯 各種
アムケトル 2L
キリンケトル 2L
ポトルケトル 1.5L
ドリップケトル 2L
フジホーロー
富士ホーロー 各種
ミニケトル ポリゴ
ビームスケトル 1.6L
ドリップケトル 1.5L
天ぷら鍋 各種
アンナ・エミリア
コットンシリーズ
商品紹介 ≫ キッチン・小物
陶器れんげ
ラーメンバチ等
ドリンク関連
タイ食器
インド・タイ食器
ラバーゼステンレスボール
手つきザル
アルミちゃぶ台等
ハリオいろいろ
重箱いろいろ
ハリオいろいろ
真空断熱ボトル
お箸各種
マグボトル等
ビアグラス等
象印ステンレスマグボトル
山崎実業towerシリーズ
電動コーヒーミル
エスプレッソマシン
キャプテンスタッグ
カトラリースタンド
南部鉄器 各種
鉄製商品
ホットサンドメーカー
コーヒー, ティー関連商品
各種プロ使用商品
キッチン雑貨商品
ビアグラス, 他
おろし金
お弁当用品
タイマー, 計り用品
アルミ製品色々
キッチン雑貨
キッチン雑貨
包丁各種
カトラリー
キッチン雑貨
キッチン雑貨
電気ポット他
お好み焼き製品
パン, 製菓用品
お弁当箱
まな板
魚焼き器
中華セイロ, 和セイロ
冷水筒
シリコン製品
ところ天突き
商品紹介 ≫ nippan komamono lab
スマホホルダー等
リーディンググラス
折り畳みチェア
サングラス
レインシューズカバー
腕時計
ビッグトートバッグ
ミニトートバッグ
商品紹介 ≫ アウトドア
シャークソムリエナイフ
LEDランタン
アルミロールテーブル
スマートグリル
キャンプ用品
ファイヤグリル
メスティン/カップ
商品紹介 ≫ その他
神戸観光記念マッチ2P
復刻ラベルマッチ5P
セレクト3P
グラスサウンド
お弁当用品
サウナグッズ
クリスマス用品
クリスマス用品
ドイツ 人形
天日干しコットン巾着
ふろしきバッグ
ほうき
手横長カゴ
栃木の洗濯板等
&NE
東洋ケース
リトルツリー
スヌーピーシリーズ
キッチン便利用品
パールいろいろ
食器棚シート
各種水筒
アルミ弁当箱
掃除用品
トタン製バケツ
洗濯用品
介護用品
建築金物, 雑貨
建築金物
掃除用品
角ネズミとり 手造り
トタンジョーロ
湯たんぽ, トタン, 他
鉄玉子
風鈴 南部鉄器
雨具一式
仏具
ポスト
ランチジャー
ランチジャー
かき氷器
ステンレスマグボトル
3Mジャパン
新型コロナウィルス感染症対策について
当店では、新型コロナウィルス感染症対策として、4名様までの入場制限・2mのソーシャルディスタンスの確保・従業員はマスクの着用、トレーにての精算で対応させていただいており、店内のお客様にもマスクの着用をお願いしております。
営業時間のお知らせ
当面の間,平日・祭日ともに17時半までの営業とさせていただきます。
木曜日は17時までの営業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
お知らせ
5月17日(木)は商店街総会のため、11時からのオープンとなります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
キッチン用品
水道用品
掃除用具
包丁
家庭金物
建築金物
鉄器
他多数
野田琺瑯
富士ホーロー
サーモス
象印
タイガー
和平フレイズ
パール金属
北陸アルミ
レコルト
アサヒペン
金象
仕入れ先である三木の職人にお願いして低価格で賜っております。
1,500円〜。
刃こぼれ、特殊なタイプ、心棒破損等々は別料金となります。ご相談ください。2〜3週間かかります。
お急ぎの場合は、別途送料がかかります。
Q.駐車場はありますか?
A.ございません。申し訳ありませんが、お近くのパーキングをご利用下さいm(_ _)m
Q.営業時間は?
A.本通り店 10:00〜18:00(木曜 10:00〜17:00)
(夏期 土曜夜店 開催時 10:00〜20:30 )
(土・祭日 10:00〜17:30 )
定休日 日曜
卸部 東尾道店 7:30〜19:00
定休日 第2,4土・日・祝祭日
第1,3土曜 午前のみ営業
仕入れ等により臨時休業の場合もあります。
お問い合わせください。
Q.配達は可能ですか?
A.可能ですが、配送料を別途いただくようになります。尾道市内でお近くに 駐車場がある場所になります。配送料は お尋ね下さい。
Q.店舗に無い商品の取り寄せ出来ますか?
A.取り扱いメーカーであれば、1点からお取り寄せ可能です。出荷日程に応じての入荷ですので、1〜2週間お待ちいただくようになります。お急ぎの場合は送料を別途いただくようになりますが、2〜3日で出荷可能です(離島を除く)。
Q.プレゼントラッピングできますか?
A.可能です。大きさにより別途料金かかります。
2〜30分お待ちいただくようになります。ご理解下さい。
Q.配送出来ますか?
A.はい。代金のお支払い、地域に応じての 別途配送料をいただいてからの発送をたまわります。
Q.ホームセンターや量販店の商品とどこが違いますか?
A.基本的に同じメーカーでも生産ラインが違います。
電動工具類などは基盤のカバー等や、刃のステンレスや鋼部分をプラスチック製のものに変えたり、収納ケースなどは板薄にしたりと材質を変えています。安価な商品になりますので耐久性に欠け、輸入品も多く、付属品は作られていない場合も多いです。アフターフォローは不可の物が多いです。私共専門店扱いの商品とは全くの別物となりますのでご理解ください。
内側に白い付着物が…?
水道水の成分が付着したものです。体に害を及ばず物ではありません。対策は、クエン酸を水に薄めたものを沸騰させて下さい。鍋に半分程の水とキャップ1杯程度のクエン酸を入れて下さい。食用のお酢でも代用可能です。水の量に対して10%程度入れて沸騰させて下さい。
白い斑点が出たが?
これは孔食と呼ばれるサビの一種です。パスタや青菜をゆでるなどで塩を入れる時は特によく溶かして下さい。取り除く事はできませんが、そのまま使用しても問題ありません。
内側が虹色に変色したが?
体に害はありません。この現象は、水の中に含まれる微量の鉄や銅などが、水の蒸発によってステンレス鋼の表面に付着し、虹色に見せている現象です。
空焚きしてしまった。鍋が変色したが体に害はないか?
体に害はありません。変形や破損がなければ、そのまま使用できます。気になる場合は、ステンレス研磨剤でキレイにする事ができます。
サビが出てきたが?
ステンレス鋼は決してサビない鋼ではありません。特に、調理物に含まれる塩分や水道水中の塩素には弱い性質があります。サビは体に害はありません。
サビを防ぐために次の点に注意してください。
塩分、油脂分を含んだ汚れを付けたまま放置しない。
湿気の多い場所での保管はしない。
鉄やアルミ等の異種金属と接触したまま放置しない。
調理物を鍋の中に入れたままにしない。
ホーローは鉄にガラス質を焼き付けたものなので、「美しい光沢」「なめらかさ」「清潔感」「耐久性」など、多くの特性を持っています。また、不純物、金気が食材に混ざらないので、ホワイトソース、ジャム等を作るのにも最適です。
焦げ付きを落とすには?
少しの焦げつきなら、お湯にしばらく浸けておいてふやかし、中性洗剤をつけたスポンジたわしでこすれば落ちるものですが、頑固な焦げつきの場合には、次の方法があります。
鍋に水を入れて沸騰させますと、底から水蒸気が泡となって、焦げつきを底から浮かせて落ちやすくさせます。40℃くらいのぬるま湯に重曹を大さじ1杯ほど入れ、半日ほど置きますと効果を促進させます。電気ポット用の洗剤でも同様の効果があります。
もう1つは、焦げついた鍋を日にさらす方法です。鍋を日に当て2〜3日置きます。焦げつきはパリパリになり、簡単に洗い落とせます。
ケトルの内側に白い粉のようなものがふいてくることがありますが?
これは、ケトル内面を長時間洗わずに、水を注ぎ足し、繰り返し使用していると、飲料水に含まれている蒸発残留物が濃縮され層をなして付着したものです。
この層が剥離してお湯を汚濁する原因となるのです。ですから、ケトル内部はご使用後毎回1回必ず洗って下さい。スチールたわし、みがき粉等は、使用しないでください。
また、ストーブ等の上に長時間のせて使用するのはやめてください。
調理加熱により、ホーローや水道水に含まれるシリカとアルカリ分が反応して、ホーロー表面に薄い皮膜を形成することがあります。人体には無害のみならず、ホーロー表面をより一層強くする効果があります。
リング巻きホーロー製品のお手入れについて
リング巻き部分を長時間水の中につけておく事はお避け下さい。サビが出る場合があります。水分を拭き取り、よく乾燥させて下さい。
鉄製品で沸かしたお湯は、体内に吸収されやすい健康な鉄分がいっぱい。沸騰すると塩素臭が取り除かれ、お茶やコーヒー等がひと味違い、美味しくいただけます。
ご使用になる前に
軽くすすいだ後、水を3分の1程度入れ、沸騰させる作業を3回繰り返して下さい。初めは金気でお湯が濁色になりますが、3回程度繰り返す事で水が無色になり、ご使用できるようになります。長くご使用にならなかった場合も使い始めは、同様の作業を行って使用してください。
サビが出た場合
硬いタワシで表面のサビをこすって落としてください。
水ですすぎ洗いした後、水と茶殻を入れて蓋をはずして2〜3時間煮出しします。途中でお湯が少なくなったら水を足しながら続けてください。空焚きは絶対にしないでください。黒い皮膜ができれば大丈夫です。
サビやすい蓋の内側や本体の注ぎ口などは、お茶を浸した布などでこすり落として下さい。
熱伝導に優れるため熱効率が良く、中火か弱火で十分なタメ、省エネにつながり非常に経済的です。
銅鍋はステンレスやアルミと違い、熱の対流が鍋の中でも循環し、料理材料の持つ旨味を平均に行き渡らせ、料理の群を崩さずまろやかに美味しく仕上げてくれます。
銅は微量金属作用という強い殺菌力があります。昔から『銅壺の水は腐らない』と言われているのはこの為で、銅製の花器は水が腐らない為、お花が長持ちし、色彩も鮮明になります。
緑青(青サビ)が発生したら?
酢に同量の塩を混ぜた溶液を布に付けてこすり落として下さい。その後は食器用洗剤で洗い、すすいで水気を拭きとって下さい。
内面は、スチールタワシ、みがき粉等を使用しないでください。メッキを傷める原因になります。
最初のお手入れは?
油ならしを行います。油を深さの3分の1くらいまで入れて、弱火で5分ほど熱します。火を止めて、油をオイルポットなどの容器に戻します。
キッチンペーパーなどで、鍋の内側に残っている油を、鍋肌にまんべんなくすり込むように拭いて下さい。
焦げ付かせてしまったら?
お湯を入れてしばらく煮立たせると、焦げカスがらやわらかくなり落としやすくなります。その後、タワシや竹のササラなどで焦げカスを落として下さい。
汚れがこびりついてしまったら?
この作業は、必ずガスコンロで行ってください。
ガスコンロの火力を全開にして、フライパンの汚れのひどい部分に直接火があたるようにし、煙が出なくなるまで熱して汚れを全部焼ききります。
フライパンが冷めてから金属タワシや金属ヘラで表裏の汚れを削り落とします。
硬いナイロンタワシや金属タワシでフライパン全体を磨いたら、水で洗い流し、水気をよくふきとります。その後、中火で5分ほどカラ焼して下さい。フライパンが冷めたら油ならしを行って下さい。
酸化皮膜の付け方
基本的にお鍋に水を入れて沸騰させる事でこの皮膜がつきます。黒ずむこともありますが、人体に影響なく、このまま使用しても差し支えありません。水に含まれるミネラルやイオンがアルミと反応し、黒く見えるのです。
黒くない白銀色の皮膜の付け方は?
沸騰する温度を上げ、10分程度持続させます。水の中に野菜クズや油を入れ、沸騰する温度を高くして(130℃位)10〜15分程度持続させると白銀色の皮膜がつきます。皮膜のおかげで耐久性がアップします。
万が一黒い皮膜がついたら?
お鍋の黒くなってしまった所まで水を入れ、輪切りにしたレモンを入れて沸騰させてください。黒色が取れて元の地肌に戻ります。研磨剤入りの洗剤でも磨き落とせます。その後、もう一度上記手順を行って下さい。
フッ素加工は鉄と違い、伸び縮みに弱い性質を持っています。
アルミに焼きつけてありますので、1分も経たないうちに沸点260℃まで上がります。
弱火または、中火利用。金気のものでこすらない。洗剤を残さない。空焚きをしない。を守っていただけると、3〜5年以上長持ちします。焦げ付きだすと、買い替えをおすすめします。
『あそこへ行けば何でもあるから』と口コミでお客様が増加。アイテム数の多さを武器に地域密着型の堅実経営。
創業は昭和25年 現社長 熊谷保武の祖父がはじめたお店です。
不二金物という店名の由来は「二つと無い」唯一独自のお店を目指してのもの。
「不二商店」が「不二金物店」になり、そして「不二金物 有限会社」に。さらに平成7年には株式会社に。
商売熱心で、腰が低く、愛想の良い人!
と言われた祖父からは『いつも笑顔で接する』ことを教わりました。
そして父の好きな言葉は『堅実』
地道に真面目に一歩ずつ…着実に歩んで行く事を教わりました。
経営のモットーは 「お客様を大切に」
欠品がないよう在庫を揃え、在庫が無い商品でも一両日中には確実に迅速に届ける事を心がけています。
アイテムは約2万点。現在はインターネットやホームセンターの台頭で価格破壊がおき、商売がやりづらい面がありますが、プロショップの存在理由もあるはず!!
バッティングしないよう、プロのお客様が満足できる商売をこれまで以上に意識してやっていこうと思っています。サービス、在庫を充実させ、良いものを適正価格で お客様に提供していきたいです。
代表者 |
熊谷 保武(三代目) |
創業年 |
昭和25年(1957年) |
従業員数 |
男性 3名 女性 5名 合計 8名 |
得意先件数 |
400社 |
商圏 |
尾道市 |
主な取扱商品 |
電動工具、建築金物、作業工具、家庭金物、雑貨、金物全般、キッチン用品、DIYキット、DIY用品、DIY工具、ハウスウェア、建築用品 |
主な顧客層 |
大工、工務店、土木建築、サッシ業、ガラス業 |
0